学会からのお知らせ

- ウィンタースクール 締切延長(2021年2月19日(金)→ 2月25日(木))のお知らせ「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」
- 3月4日(木)開催のウィンタースクール「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」講習会の申込締切日が延長となりましたので、2021年2月19日(金)→ 2月25日(木)お知らせいたします。またとない機会ですので奮ってご参加ください。
- 日本計算工学会事務局の一時閉鎖とその間の運営体制について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大による緊急事態宣言再発令に伴い、2021年1月8日(金)から 2月7日(日)までの期間、学会事務局(東京都文京区本郷)を一時閉鎖し、テレワークによる運営とします。
- JSCESスカラーシップアワード公募のお知らせ
- 学会では2015年に20周年記念JSCES若手育成・奨励寄付金を広く会員の方々から募り、これを原資とし、スカラーシップアワード基金を創設しました。この基金は、将来の計算工学と日本計算工学会の発展に積極的に貢献していただけるような人材の育成、および若手会員に海外動向を見る機会を提供することを目的としています。以下の要領に基づき2020年度の受賞者を選考することとなりましたので、資格のある方は奮ってご応募下さい。
- 第26回 計算工学講演会 OS(オーガナイズドセッション)および講演募集のご案内
- 第26回(2021年度)計算工学講演会を、小倉駅から徒歩5分の北九州国際会議場・西日本総合展示場新館で開催します。日程などの詳細は、講演会WEBページ(https://www.jsces.org/koenkai/26/)でご確認ください。当講演会はこれまで、最新の学術講演に加え、産業界における人材育成、CAE活用事例、市販ソフトウェアのカスタマイズの事例発表などを対象にしてきました。今後は、産業と学術の橋渡しをさらに加速させていきたいと考えています。今回も、幅広い分野での計算工学に関連する講演申込を歓迎します。
- ウィンタースクール「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」のご案内
- パワフルな設計ツールである「トポロジー最適化」を基礎から丁寧に解説し、さらにマルチマテリアル最適設計や材料非線形性を考慮したトポロジー最適化、動的な力学問題に対するトポロジー最適化、不確かな条件に対するロバスト最適化設計法など、実際の設計に役立つ方法を紹介します。また、トポロジー最適化は次世代型のものづくりとして脚光を浴びている「積層造形」と高い親和性があり、それを念頭においた最適設計法について最新の知見を紹介します。多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
- 日本学術会議に関する声明
- 【注意喚起】日本計算工学会論文集を名乗る偽サイトについて
- "Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science"を名乗る偽のジャーナルサイトが確認されています。日本計算工学会とは全く関係ありませんので、ご注意ください。偽サイトとの間のトラブルに関しては、一切責任を負いかねます。十分にご注意ください。
FAKE WEBSITE CAUTION NOTICE:
The fake website of "Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science" is reported. We have nothing to do with the fake website. We can't take responsibility for it.