学会誌「計算工学」
計算工学(Vol.5,No.4,2000)
- ■巻頭言
- 計算工学雑感(武田洋)
- ■公開セミナー
- ■論文募集
- 第6回 日本計算工学会講演会
- ■特集 形態解析
- ・企画趣旨(川口健一)
- ・建築構造形態と形態解析(川口健一)
- ・材料微視構造の形態設計とその感性工学への可能性
- (菊池昇・ビンチュン・チェン・関口美奈子)
- ・Form Finding and Shape Optimal Design of Shells and Memberranes
- (Kai-Uwe Bletzinger)
- ・空間構造の形態創生-理論的デザインへの挑戦(大森博司)
- ・服飾産業における形態解析とその可能性(田中太・関口憲恒)
- ■先進技術解説
- 数値線形代数の精度保証(大石進一)
- ■チュートリアル
- Linuxのインストール(佐藤大輔)
- ■新製品紹介
- COMPAQ HPC 製品開発の動向及び戦略(中野守)
- ■学術講演会報告
- ICES2K(International Conference on Computational Engineering & Sciences)
- (岡田裕)
- ■会告
計算工学(Vol.5,No.3,2000)
- ■巻頭言
- 計算的知と工学の変容(登坂好宣)
- ■特別寄稿
- 事務局長退任のことば(前田誠)
- ■特集 最適化
- ・企画趣旨(弓削康平)
- ・ファーストオーダーアナリシス:設計者CAEの提案(小島芳生)
- ・ミシガン大学における官民学共同の最適設計プロジェクト(斎藤万裕)
- ・多目的最適化・満足化について(中山弘隆)
- ・領域適応型遺伝的アルゴリズムの様相(荒川雅生)
- ・シミュレーションによる相変化光デイスクの
- 特性予測と最適設計(寺尾元康・西佳子)
- ■チュートリアル
- PCクラスタの作り方(宏安知之・三木光範)
- ■研究環境紹介
- 欧米の計算力学事情 ライス大学とダルムシュタット工科大学に滞在して(樫山和男)
- ■新製品紹介
- インテル64ビットItaniumプロセッサ(中村正澄)
- ■学術講演会報告
- 第5回日本計算工学講演会(藤井大地)
- ■会告
計算工学(Vol.5,No.2,2000)
- ■巻頭言
- 計算工学の新しい時代(菊池昇)
- ■小特集 並列化の基礎
- ・企画趣旨(藤井孝蔵)
- ・並列化の基礎とプログラミングインターフェース(妹尾義樹・左近彰一)
- ・メッセージパッシングと領域分割を用いたCFDコードの並列化(島英志)
- ・有限要素法の並列化(中島研吾)
- ・並列計算環境における科学計算プロセス(太田高志)
- ■先進技術解説
- 計算科学の問題解決環境(田子精男)
- ■新製品紹介
- ・SXシリーズにおける統合開発環境(柴田次一)
- ・マルチプロセスデバッガTotaView・
- MPI性能設計解析ツールVAMPIR/VAMPIRtrace(柴田直樹)
- ・並列分散科学技術計算環境STA(Seamless Thinking Aid)(武宮博)
- ■学術講演会報告
- ・SC99とADVENTUREのResearch Exhibition出展(吉村忍)
- ■第5回日本計算工学会講演会プログラム
- ■会告
計算工学(Vol.5,No.1,2000)
- ■巻頭言
- 計算工学は今何世紀?(坂井藤一)
- ■小特集 車の衝突解析
- ・企画趣旨(萩原一郎)
- ・衝突解析における数値解析技術の変遷(萩原一郎)
- ・車両の衝突解析の現状と課題(仲濱亮治・池野仁志)
- ・事故データから見たコンパテイビリテイの解析(水野幸治)
- ・車両衝突における乗員足首の障害シミュレーション(北川裕一・市川秀明)
- ・自動車の衝突安全におけるコンピュータバイオメカニクスの役割
- (西本哲也・村上成之)
- ・乗員拘束解析技術の現状と課題(戸倉直・トウ莉)
- ■先進技術解説
- クラスタコンピュテイング(石川裕)
- ■チュートリアル
- パソコンによる動画作製・デイジタルビデオ編集(姫野龍太郎)
- ■研究環境紹介
- JGNと幕張ギガビットリサーチセンター(鈴木純司・鈴木忠道・榎本正・青山友紀)
- ■新製品紹介
- SGIccNUMAスケーラブルサーバの概要(戸室隆彦)
- ■書評
- 流体・熱と連続構造(遠藤龍司)
- ■会告