プライバシーポリシー事務局
会員システムログイン
English
メニュー

事業事業-学会誌「計算工学」

  • JSCES
    • What's New
    • 学会からのお知らせ

      ニュースレター

    • 概要
    • 設立趣旨・目的

      会長挨拶

      歴代会長

      運営体制

      定款・規程類

      倫理綱領

    • 組織
    • 役員

      代表会員

      特別会員

      フェロー会員

      名誉会員

      各種委員会

    • 事業
    • 学会誌「計算工学」

      計算工学講演会

      日本計算工学会論文集

      講習会

      出版

      研究会

      学生向け企画

      情報教育

    • 表彰
    • 学会賞受賞者

      歴代受賞者(年度別)

      歴代受賞者(賞別)

      推薦書様式等

  • 他学会交流
    • 国際交流
    • 国際会議情報

      主催国際会議

      2国間ワークショップ

      国際組織

  • 会員の研究活動
  • 入会案内
  • 会員システムログイン
  • 計算工学講演会
  • 日本計算工学会論文集
  • 計算工学(学会誌)
  • 学生向け企画
  • 情報教育
  • 会員の研究活動

学会誌「計算工学」学会誌「計算工学」

計算工学(Vol.9,No.4,2004)

計算工学(Vol.9,No.4,2004)
■巻頭言
 点群からの3次元形状の生成(谷口 健男)
■論文募集
 第10回 日本計算工学会講演会
■特集 ナノテクノロジー/ナノサイエンス
 ・企画趣旨(高原 浩志)
 ・ナノテクノロジー研究の基盤としてのナノサイエンス:
  これまでの展開と今後の展望(斎藤 晋)
 ・ナノテク計算科学における課題(寺倉 清之)
 ・ナノサイエンスシミュレーションとグリッド計算(青柳 睦)
 ・第一原理計算によるナノ材料内の電子励起反応(宮本 良之)
 ・ナノ炭素構造体の大規模シミュレーション(手島 正吾・中村 壽)
 ・高分子系ナノ複合材料の研究開発における計算工学への期待(小笠原 俊夫)
■チュートリアル
 計算工学分野のための動画作成(2)(吉川 広幸・野田 茂穂)
■研究環境紹介
 ノースウェスタン大学機械工学科 Wing Kam Liu 研究室(門脇 弘)
■新製品紹介
 3D対応液晶カラーモニター LL-151D(猶原 弘晃)
■学術講演会報告
 ECCOMAS2004参加報告(宮村 倫司)
■CAE私の履歴書
 Livermore Software Technology Corporation, 社長(John O.Hallquist)
■書評
 構造工学ハンドブック 矢川元基編、丸善(末益 博志)
■日本計算工学会論文集2004年号
■会告
■ちょっと一息
造船で花咲いたFEM構造解析(4)〜1970年代に迎えた黎明期の思い出〜船級協会における船体強度直接計算承認への踏み切り(倉田 雅彦)

計算工学(Vol.9,No.3,2004)

計算工学(Vol.9,No.3,2004)
■会長挨拶
 計算工学の大いなる発展のために(武田 洋)
■平成15年度日本計算工学会奨励賞贈賞報告
■巻頭言
 計算工学会の活動へ期待するもの(奥田 基)
■CAE私の履歴書
 富士通株式会社 理事 テクノロジセンター長、本部長(山本 治彦)
■特集 破壊力学と計算工学
 ・企画主旨(長嶋 利夫)
 ・発電プラント機器における破壊力学(高橋 由紀夫)
 ・航空機用複合材料構造における破壊力学(石川 隆司)
 ・き裂伝播シミュレーションに基づく船体構造の疲労き裂管理(角 洋一)
 ・非破壊検査と計算工学(大石 篤哉)
 ・第一原理計算による破壊のシミュレーション:セラミック界面への適用(香山 正憲・田中 真悟)
 ・第一原理に基づくCFDCSD連成コードによる構造物への爆風効果の予測((原著)Rainald Lohner・Joseph D. Baum・Charles Charman・Daniele Pelessone・(翻訳)大山 聖)
■先進技術解説
 クラスタシステムソフトウェアSCoreの紹介(原田 浩)
■チュートリアル
 計算工学分野のための動画作成(1)(吉川 広幸・野田 茂穂)
■新製品紹介
 ParaWise:対話的並列化ツール(山崎 輝幸)
 マイクロフォーカスX線CT装置SMX-225CT-SV3(塩田 忠弘・岸 武人・大西 修平)
■学術講演会報告
 第9回日本計算工学会講演会報告記(萩原 世也)
■会告
■国際ワークショップIWACOM開催案内
■ちょっと一息
造船で花咲いたFEM構造解析(3)〜1970年代に迎えた黎明期の思い出〜船級協会の役割に魅せられて(倉田 雅彦)

計算工学(Vol.9,No.2,2004)

計算工学(Vol.9,No.2,2004)
■巻頭言
 これからの「計算工学」を考える(大西 有三)
■特集
 ・企画趣旨(宮地 英生)
 ・ソフトウェア特許の審査基準(伊藤 健太郎)
 ・ソフトウェアの特許出願(古谷 栄男)
 ・TLOからみたソフトウェア特許(山本 貴史)
 ・スタンフォード大学におけるソフトウェアライセンスについて((原著)Katharine Ku・(翻訳)寺島 洋史)
 ・ソフトウェア特許の夢と危うさ(嶋田 憲司)
 ・ソフトウェア研究者の立場からの特許申請(棚橋 隆彦)
■先進技術解説
 色々なメディアからブートするLinux の最新動向(須崎 有康)
■チュートリアル
 並列処理とMPI入門(3)(秋葉 博)
■研究環境紹介
 日本原子力研究所 計算科学技術推進センターの研究環境(中島 憲宏)
■新製品紹介
 自動並列化システム Parallel Program Generator(五百木 伸洋)
■学術講演会報告
 SC2003報告(奥田 基)
■書評
 CIP法 原子から宇宙までを解くマルチスケール解法 矢部 孝・内海隆行・尾形陽一 共著 (森北出版)(田中 伸厚)
■第9回 日本計算工学会講演会プログラム
■会告
■ちょっと一息
造船で花咲いたFEM構造解析(2)〜1970年代に迎えた黎明期の思い出〜伝統による船体設計(倉田 雅彦)

計算工学(Vol.9,No.1,2004)

計算工学(Vol.9,No.1,2004)
■巻頭言
 産業界における計算工学(大矢 弘史)
■特集 信頼性とそのアプローチ
 ・企画主旨(工藤 啓治)
 ・信頼性設計へのアプローチ(木村 文彦)
 ・品質工学・ロバストエンジニアリングとは?(田口 伸)
 ・韓国における信頼性工学の新しい展開((原著)Dong-Su Ryu・(翻訳)金 道燮)
 ・ロケットエンジン開発における信頼性設計の現状(小林 弘明)
 ・ソニーR&D領域へのシックスシグマ導入と展開(倉田 隆弘)
■先進技術解説
 材料破壊の大規模シミュレーション((原著)Farid F. Abraham・(翻訳)西村 憲治)
■チュートリアル
 並列処理とMPI 入門(2)(秋葉 博)
■研究環境紹介
 JAXA情報技術開発共同センターにおける数値シミュレーション技術研究(岩宮 敏幸)
■新製品紹介
 富士通PRIMERGYブレードサーバ紹介(木村 敏幸)
 「NEC Express5800/BladeServer」のご紹介〜PCクラスタの計算ノードとして最適な省スペースサーバ〜(泓 宏優)
■学術講演会報告
 USNCCM7(第7回米国計算力学会議)(岡澤 重信・津乗 充良・和田 義孝・斉木 功・松本 純一)
 サマースクール「有限要素法による流れ解析の基礎と応用」開催報告(樫山 和男)
■2004年度研究分科会の研究内容の紹介
■会告
■ちょっと一息
造船で花咲いたFEM構造解析(1)〜1970年代に迎えた黎明期の思い出〜駆け出しの造船設計屋(倉田 雅彦)