プライバシーポリシー事務局
会員システムログイン
English
メニュー

事業事業-学会誌「計算工学」

  • JSCES
    • What's New
    • 学会からのお知らせ

      ニュースレター

    • 概要
    • 設立趣旨・目的

      会長挨拶

      歴代会長

      運営体制

      定款・規程類

      倫理綱領

    • 組織
    • 役員

      代表会員

      特別会員

      フェロー会員

      名誉会員

      各種委員会

    • 事業
    • 学会誌「計算工学」

      計算工学講演会

      日本計算工学会論文集

      講習会

      出版

      研究会

      学生向け企画

      情報教育

    • 表彰
    • 学会賞受賞者

      歴代受賞者(年度別)

      歴代受賞者(賞別)

      推薦書様式等

  • 他学会交流
    • 国際交流
    • 国際会議情報

      主催国際会議

      2国間ワークショップ

      国際組織

  • 会員の研究活動
  • 入会案内
  • 会員システムログイン
  • 計算工学講演会
  • 日本計算工学会論文集
  • 計算工学(学会誌)
  • 学生向け企画
  • 情報教育
  • 会員の研究活動

学会誌「計算工学」学会誌「計算工学」

計算工学(Vol.11,No.4,2006)

計算工学(Vol.11,No.4,2006)
■巻頭言
 計算工学と数理・数学(菊地 文雄)
■論文特集
 第12回 日本計算工学会講演会 論文募集
■特集 連立一次方程式を解く
 ・企画主旨(渡邉 浩志)
 ・Krylov部分空間法ことはじめ(藤野 清次)
 ・反復法の前処理について−
  方程式の性質を考慮したILU前処理の作成法(鷲尾 巧)
 ・疎行列連立一次方程式の直接解法(山本 有作)
 ・ソフトウェア(長谷川 秀彦・小武守 恒)
■読書案内
■チュートリアル
 OpenMP入門(1)
 −マルチコアCPU時代の並列プログラミング−(南里 豪志)
■研究環境紹介
 マサチューセッツ工科大学機械工学科
 Klaus-Jürgen Bathe研究室 (河野 晴彦)
■新製品紹介
 インテル®Xeon®プロセッサー5100の紹介
 −低消費電力高性能インテル®CoreTMマイクロアーキテクチャ−(池井 満)
■学術講演会報告
 WCCM VII (LA、USA) 報告(石井 建樹・田中 聖三)
■CAE私の履歴書
 櫻井 達美 計算力学研究センター 会長(第2部)
■日本計算工学会学会論文集2006年号
■会告
■ちょっと一息
 自動車設計におけるCAE活用の変遷(1) (福田 水穂)

計算工学(Vol.11,No.3,2006)

計算工学(Vol.11,No.3,2006)
■新会長挨拶
 計算工学と学会への期待(藤井 孝藏)
■巻頭言
 活用現場から見た計算工学の将来(沢田 龍作)
■特集 ゴムの力学
 ・企画主旨(吉田 純司)
 ・ゴムのシミュレーション 〜タイヤへの適用〜(平郡 久司)
 ・ゴムの材料実験と力学特性(山下 義裕)
 ・連続体の力学に基づくゴムの構成モデル(吉田 純司)
 ・ゴムの変形応答のマルチスケールモデル(冨田 佳宏)
■読書案内
■先進技術解説
 Blue Gene/Lスーパーコンピュータ
 −スーパーコンピューティング最前線−(清水 茂則)
■チュートリアル
 MATLAB入門講座(4)−関数の作成と応用例題−(吉田 純司)
■研究環境紹介
 パドバ大学工学部研究室紹介(塩谷 隆二)
■新製品紹介
 マルチフィジックスモデリングソフトウェア
 「COMSOL Multiphysics」(岡田 求)
■学術講演会報告
 第11回日本計算工学講演会報告記(浅井 光輝・田上 大助・橋本 学)
■CAE私の履歴書
 櫻井 達美 計算力学研究センター 会長(第1部)
■平成17年度日本計算工学会学会賞(論文賞)・奨励賞贈賞報告
■会告
■ちょっと一息
 計算機好きのCAE分野での仕事歴 第五回 大学でのCAE教育への関与 (清水 史也)

計算工学(Vol.11,No.2,2006)

計算工学(Vol.11,No.2,2006)
■巻頭言
 ものつくりとCAE(本山 惠一)
■特集 メッシュジェネレーション技術とその動向
 ・企画主旨(和田 義孝)
 ・北米のメッシュ生成技術の動向
   −第14回メッシュ生成円卓会議に参加して(杉原 厚吉)
 ・六面体メッシュ生成の現状について(川村 恭己)
 ・Delaunay分割のロバスト化(谷口 健男)
 ・並列有限要素解析のためのメッシュパーティショニング(奥田 斂)
■読書案内
■チュートリアル
 MATLAB入門講座(3)−データの読み込みと書き出し−(吉田 純司)
■学術講演会報告
 SC|05報告(高橋 大介)
■CAE私の履歴書
 Dr. Richard H. MacNeal (第2部) 会長(The MacNeal Group, LLC(tMG))
■第11回 日本計算工学講演会プログラム
■第回 計算工学に関する日韓ワークショップ
■会告
■ちょっと一息
 計算機好きのCAE分野での仕事歴 第四回 陽解法FEMでの仕事(その2)(清水 史也)

計算工学(Vol.11,No.1,2006)

計算工学(Vol.11,No.1,2006)
■巻頭言
 私の願い(川井 忠彦)
■特集 学会設立10周年記念特集 これからの計算工学
 ・企画主旨(樫山 和男・石谷 隆広)
 ・日本計算工学会誕生の背景(武田 洋)
 ・「京速コンピュータ」の実現に向けて(村上 和彰)
 ・流体シミュレーション:過去,現在,未来(藤井 孝藏)
 ・計算固体力学の動向とこれから(菊池 昇)
 ・計算力学の新しい応用〜力学的に正しい仮想世界の実現(鈴木 克幸)
 ・設計者向けアプリケーションシステムの将来展望(工藤 啓治)
 ・計算力学を支えるこれからのPSE(Problem Solving Environment)(川田 重夫)
■座談会 これからの計算工学
■チュートリアル
 MATLAB入門講座(2)−組み込み関数と制御文の利用−(吉田 純司)
■新製品紹介
 Fortran統合開発環境−Fortran Builder(中野 剛)
■学術講演会報告
 PSE Workshop 2005報告(門岡 良昌)
■CAE私の履歴書
 Dr. Richard H. MacNeal 会長(The MacNeal Group, LLC(tMG))
■2006年度研究分科会の研究内容の紹介
■会告
■ちょっと一息
 計算機好きのCAE分野での仕事歴 第三回 PC用グラフィック機能の開発、陽解法FEMでの仕事(その1)(清水 史也)