プライバシーポリシー事務局
会員システムログイン
English
メニュー

事業事業-学会誌「計算工学」

  • JSCES
    • What's New
    • 学会からのお知らせ

      ニュースレター

    • 概要
    • 設立趣旨・目的

      会長挨拶

      歴代会長

      運営体制

      定款・規程類

      倫理綱領

    • 組織
    • 役員

      代表会員

      特別会員

      フェロー会員

      名誉会員

      各種委員会

    • 事業
    • 学会誌「計算工学」

      計算工学講演会

      日本計算工学会論文集

      講習会

      出版

      研究会

      学生向け企画

      情報教育

    • 表彰
    • 学会賞受賞者

      歴代受賞者(年度別)

      歴代受賞者(賞別)

      推薦書様式等

  • 他学会交流
    • 国際交流
    • 国際会議情報

      主催国際会議

      2国間ワークショップ

      国際組織

  • 会員の研究活動
  • 入会案内
  • 会員システムログイン
  • 計算工学講演会
  • 日本計算工学会論文集
  • 計算工学(学会誌)
  • 学生向け企画
  • 情報教育
  • 会員の研究活動

学会誌「計算工学」学会誌「計算工学」

計算工学(Vol.12,No.4,2007)

計算工学(Vol.12,No.4,2007)
■巻頭言
 計算エ学とソフトウェア業界の関わり(中村 均)
■論文募集
 第13回 日本計算工学会講演会 論文募集
■特集 スポーツエ学
 ・企画主旨(吉川 慈人)
 ・CFDで世界一をめざせ!(Keith Hanna)
 ・テニスラケットの開発について(堀内 邦康・芦野 武史)
 ・スポーツシューズ実設計への計算工学の適用(西脇 剛史)
 ・スウィング特性を考慮したゴルフクラブの最適設計(鈴木 克幸)
 ・コンピュータシミュレーションで身体運動のメカニズムを探る(深代 千之・長野 明紀・吉岡 伸輔)
 ・スポーツ映像とは(宮地 力)
■読書案内
■先進技術解説
 TSUBAMEの1年(松岡 聡)
■チュートリアル
 カ工ルにもわかるGPU による科学計算入門(1)(飯高 敏晃)
■新製品紹介
「AMDがリードするマイク口プ口セッサの最新テクノ口ジトレンド」−クアッドコアAMD OPtemTM プ口セッサ"Barcelona"(山野 洋幸)
■研究室環境紹介
 在外研究先での研究環境の紹介(高橋 昭如)
■特別企画:パネルディスカッション
「このままで良いのか、計算工学とCAE」〜大学は企業に対して何ができるのか、企業は大学に何を望むのか〜
■学術講演会報告
 COMPDYN2007, PROTECT2007, 韓日計算工学の報告(磯部 大吾郎)
■日本計算工学会論文集 掲載論文一覧(2006年10月〜2007年9月)
■CAE私の履歴書
 Clough先生からの手紙 『CAE 私の履歴書』特別編その後(ご報告)
■会告
■ちょっと一息
VAX 開発への路を辿る(その2 )  〜正しいことはやれ! 〜 (竹村 昌浩)

計算工学(Vol.12,No.3,2007)

計算工学(Vol.12,No.3,2007)
■巻頭言
 私にとっての計算工学(井上 達雄)
■平成18年度日本計算工学会賞贈賞報告
■特集 日常生活に関わりのある計算科学
 ・企画主旨(松本 昌昭)
 ・直感的なインタフェースをめざして(増井 俊之)
 ・金融現場の計算工学−アルゴリズムによる市場売買の現状−(尹 煕元)
 ・感染症伝播シミュレーション(安田 英典・鈴木 和男)
 ・計算科学としての天気予報(大石 哲)
 ・デジタルヒューマン技術による身体動作の分析と支援(長谷 和徳・大日方 五郎)
 ・プログラムの設計検証とシミュレーション(初谷 久史)
■読書案内
■先進技術解説
 産業用並列処理ミドルウェア「HarmonyCalc」の開発(高木 太郎)
■チュートリアル
 OpenMP入門(4)−マルチコアCPU時代の並列プログラミング−(南里 豪志)
■NPO紹介
 特定非営利活動法人・CAE懇話会の紹介(田中 豊喜)
■新製品紹介
 HPC(High Performance Computing)向けソリューションWindows Compute Cluster Server 2003の紹介(柴田 直樹)
■学術講演会報告
 第12回日本計算工学会講演会報告記(奥村 弘・越塚 誠一・只野 裕一・藤間 昌一・松本 正巳)
■CAE私の履歴書
 駒田 一郎 株式会社ソフトウェアクレイドル 代表取締役
■会告
■ちょっと一息
 VAX開発への路を辿る(その1)~技術の温床、ルート128~(竹村 昌浩)

計算工学(Vol.12,No.2,2007)

計算工学(Vol.12,No.2,2007)
■巻頭言
 2007年問題と計算工学(野口 裕久)
■特集 安全・安心のための計算工学
 ・企画主旨(伊藤 嘉晃)
 ・WTCの崩壊要因研究を目指した航空機衝突シミュレーション(磯部 大吾郎)
 ・建物内部におけるガス爆発シミュレーション(松尾 亜紀子)
 ・市街地火災の延焼シミュレーション(林 吉彦)
 ・危険物質の拡散シミュレーション(田村 哲郎)
 ・トンネル火災シミュレーション(川端 信義)
 ・都市水害における群集避難のシミュレーション(後藤 仁志)
■読書案内
■チュートリアル
 OpenMP入門(3)−マルチコアCPU時代の並列プログラミング−(南里 豪志)
■CAE私の履歴書
 Prof. Ray W. Clough, Nishkian Professor of Structual Engineering, Emeritus, UC Berkeley
 Jason (Jack) Lemon 博士 開拓者、先見の明を持つ人、友人
■第12回 日本計算工学会講演会プログラム
■会告
■ちょっと一息
 自動車設計におけるCAE活用の変遷(3)(福田 水穂)

計算工学(Vol.12,No.1,2007)

計算工学(Vol.12,No.1,2007)
■巻頭言
 発想の転換とブレイクスルー(棚橋 隆彦)
■第3回 アジアパシフィック計算力学国際会議
■第1回「計算力学講習会」のご案内
■特集 PSEの過去、現在、未来
 ・企画主旨(田子 精男)
 ・PSE前史(梅谷 征雄)
 ・エンジニアリングPSE(伊藤 昇平・赤池 茂・古木 建吾・早川 要)
 ・可視化とPSE(宮地 英生・丹羽 量久・前田 太陽)
 ・サイエンスグリッドにおけるPSE(宇佐見 仁英・金澤 宏幸)
 ・計算工学の基盤としてのこれからのPSE(川田 重夫・門岡 良昌・松本 正己)
■読書案内
■チュートリアル
 OpenMP入門(2)−マルチコアCPU時代の並列プログラミング−(南里 豪志)
■NPO紹介
 特定非営利活動法人 非線形CAE協会の紹介(梅津 康義)
■新製品紹介
 防災向け粒子法解析ソフトウェア FLUIDSISTA™(藤沢 智光・入部 綱清)
■学術講演会報告
 SC06報告(福井 義成・寺坂 晴夫)
■CAE私の履歴書
 John A. Swanson, Ph.D 社長(Swanson Analysis Services, inc.)
■2007年度研究分科会の研究内容の紹介
■会告
■ちょっと一息
 自動車設計におけるCAE活用の変遷(2)(福田 水穂)