プライバシーポリシー事務局
会員システムログイン
English
メニュー

事業事業-学会誌「計算工学」

  • JSCES
    • What's New
    • 学会からのお知らせ

      ニュースレター

    • 概要
    • 設立趣旨・目的

      会長挨拶

      歴代会長

      運営体制

      定款・規程類

      倫理綱領

    • 組織
    • 役員

      代表会員

      特別会員

      フェロー会員

      名誉会員

      各種委員会

    • 事業
    • 学会誌「計算工学」

      計算工学講演会

      日本計算工学会論文集

      講習会

      出版

      研究会

      学生向け企画

      情報教育

    • 表彰
    • 学会賞受賞者

      歴代受賞者(年度別)

      歴代受賞者(賞別)

      推薦書様式等

  • 他学会交流
    • 国際交流
    • 国際会議情報

      主催国際会議

      2国間ワークショップ

      国際組織

  • 会員の研究活動
  • 入会案内
  • 会員システムログイン
  • 計算工学講演会
  • 日本計算工学会論文集
  • 計算工学(学会誌)
  • 学生向け企画
  • 情報教育
  • 会員の研究活動

学会誌「計算工学」学会誌「計算工学」

計算工学(Vol.13,No.4,2008)

計算工学(Vol.13,No.4,2008)
■巻頭言
シミュレーションと思考のあいだ(佐々木直哉)
■野口裕久先生の御逝去を悼んで(竹内 則雄)
■論文募集
第14回 計算工学講演会 論文募集
■特集 身近になったバーチャルリアリティ
企画主旨 (河貝 光寛)
全周球面ディスプレイ技術 (岩田 洋夫)
没入型ディスプレイとインタラクション技術 (小木 哲朗)
プロジェクタアレイとPCクラスタによる没入型ディスプレイの構築 (橋本 直己)
商用ドーム型立体映像提示システム (河村 亮)
VR による教育 (井門 俊治)
■読書案内
■チュートリアル
可視化プログラミングの基礎(1)
有限要素法とボリュームレンダリング (坂本 尚久・小山田 耕二)
研究環境紹介
セントラルフロリダ大学土木工学科 Scott C Hagen研究室 (舩越 雄二)
■新刊案内
「粒子法シミュレーション 物理ベースCG 入門」(高橋 昭如)
(越塚誠一 編著、培風館、2008年出版)
■新製品紹介
VR 空間をリッチにするFusionVR の紹介 (宮地 英生)
■特別企画:パネルディスカッション
「シミュレーションが先導する未来社会」
■学術講演会報告
WCCM8 & ECCOMAS 2008報告記 (田中 智行・竹澤 晃弘・原田 隆宏)
■日本計算工学会論文集 掲載論文一覧(2007年10月〜2008年9月)
■会告
第15回 流れの有限要素法国際会議の開催案内
■ちょっと一息
ユニバック時代のCAE(その2)− Cray-1を販売した頃− (渡部 義維)

計算工学(Vol.13,No.3,2008)

計算工学(Vol.13,No.3,2008)
■新会長挨拶
学会の新たなる発展に向けて(竹内 則雄)
■巻頭言
計算エ学会の魅力−会員のメリット−(樫山 和男)
■平成19年度日本計算工学会賞贈賞報告
■特集 ロボティクスと計算工学
・企画主旨(磯部 大吾郎)
・ヒト触覚のシミュレーション(昆陽 雅司・前野 隆司)
・歩行力学とロボティクス(佐野 明人・池俣 吉人・藤本 英雄)
・ヒトの筋骨格−神経系モデル(山根 克)
・仮想柔軟物体のリアルタイム変形シミュレーション(平井 慎一)
・流体制御を駆使したレスキューロボットの展望(塚越 秀行)
■読書案内
■先進技術解説
二足歩行ロボット格闘技ROBO-ONE のチャレンジ
−投げたロボットは立てるのか?−(西村 輝一・先川原 正浩)
■チュートリアル
カエルにもわかるGPU による科学計算入門(4)(飯高 敏晃)
■新製品紹介
機構解析ソフトSAMCEF-MECANOの紹介(三輪 健治)
■研究環境紹介
Swansea大学(英国)における研究環境(加藤 淳)
■学術講演会報告
第13回計算エ学講演会報告(田中 真人・長谷部 寛)
■CAE私の履歴書
(株)三造試験センター 技師長 −道具としての有限要素法を活かす(第1部)−(岸 正彦)
■会告
■ちょっと一息
ユニバック時代のCAE(その1) −Univac NASTRAN−(渡部 義維)

計算工学(Vol.13,No.2,2008)

計算工学(Vol.13,No.2,2008)
■巻頭言
 「問題設定」と「仮説−具現化−検証」(手塚 明)
■特集 地球温暖化、地震、台風−地球シミュレータが解き明かす自然の脅威−
 ・企画主旨(武井 利文)
 ・地球シミュレータの6年間の活動がもたらしたもの(佐藤 哲也)
 ・システム概要、運用状況と産業応用(島田 敏明・新宮 哲)
 ・地球シミュレータを用いた地球温暖化予測(木本 昌秀)
 ・地球シミュレータによる地震の強い揺れと津波の予測・災害軽減(古村 孝志)
 ・地球シミュレータ上での台風の強度予測(高橋 桂子)
■読書案内
■チュートリアル
 カエルにもわかるGPUによる科学計算入門(3)(飯高 敏晃)
■CAE私の履歴書
 徐 錦冑 代表取締役社長 株式会社シーディー・アダプコ・ジャパン
 Clough先生からの手紙
「計算力学講習会」のご案内
■第13回 計算工学講演会
■会告
■ちょっと一息
 VAX開発への路を辿る(その4) 〜正しいことはやれ!〜(竹村 昌浩)

計算工学(Vol.13,No.1,2008)

計算工学(Vol.13,No.1,2008)
■巻頭言
 計算工学の役割(高原 浩志)
■特集 ペタスケールコンピューティング
 ・企画主旨(谷 啓ニ・奥田 洋司・高橋 昭如)
 ・次世代スーパーコンピュータ開発プ口ジェクトの現状(横川 三津夫)
 ・気象・気候モデルシミュレーションと今後の展開(室井 ちあし)
 ・ペタスケールコンピューティング −航空宇宙分野からの期待(藤井 孝蔵)
 ・宇宙シミュレーションの今後の展開(松元 亮治・牧野 淳一郎)
 ・生体分子量子シミュレーションと今後の展開(佐藤 文俊)
 ・ナノマテリアルシミュレーションと今後の展開(大野 隆央)
 ・関連書籍の紹介(塩谷 隆ニ)
■先進技術解説
 4.7GHzマイク口プ口セッサPOWER6の効用(大澤 暁・中野 淳)
■チュートリアル
 カエルにもわかるGPUによる科学計算入門(2)(飯高 敏晃)
■NPO紹介
 「特定非営利活動法人 安全な社会研究会」の紹介(中野 泰敬)
■学術講演会報告
 APCOM'07(京都)の報告(河合 浩志・森口 周ニ・車谷 麻緒)
 SC2007報告(井門 俊治)
■スパコン私の履歴書
 渡辺 貞プ口ジェクトリーダー
■書評
 「計算カ学ハンドブック」(矢川元基、宮崎則幸 編、朝倉書店)(萩原 世也)
■2008年度研究分科会の研究内容の紹介
■「計算力学講習会」のご案内
■会告
■ちょっと一息
 VAX開発への路を辿る(その3) 〜正しいことはやれ!〜(竹村 昌浩)