プライバシーポリシー事務局
会員システムログイン
English
メニュー

事業事業-学会誌「計算工学」

  • JSCES
    • What's New
    • 学会からのお知らせ

      ニュースレター

    • 概要
    • 設立趣旨・目的

      会長挨拶

      歴代会長

      運営体制

      定款・規程類

      倫理綱領

    • 組織
    • 役員

      代表会員

      特別会員

      フェロー会員

      名誉会員

      各種委員会

    • 事業
    • 学会誌「計算工学」

      計算工学講演会

      日本計算工学会論文集

      講習会

      出版

      研究会

      学生向け企画

      情報教育

    • 表彰
    • 学会賞受賞者

      歴代受賞者(年度別)

      歴代受賞者(賞別)

      推薦書様式等

  • 他学会交流
    • 国際交流
    • 国際会議情報

      主催国際会議

      2国間ワークショップ

      国際組織

  • 会員の研究活動
  • 入会案内
  • 会員システムログイン
  • 計算工学講演会
  • 日本計算工学会論文集
  • 計算工学(学会誌)
  • 学生向け企画
  • 情報教育
  • 会員の研究活動

学会誌「計算工学」学会誌「計算工学」

計算工学(Vol.16,No.4,2011)

計算工学(Vol.16,No.4,2011)
■巻頭言
日本向きの国産ソフトを (高野直樹)
■OS・講演募集
第17回 計算工学講演会 OS・講演募集
■特集 シミュレーションの品質保証
企画主旨 (白鳥正樹)
シミュレーションの品質に関する海外の動向 (越塚誠一)
シミュレーションの品質に関する原子力分野の動向 (堀田亮年)
自動車開発におけるシミュレーションの品質保証 (沢田龍作)
工学シミュレーションの品質マネジメント - (社) 日本計算工学会標準 JSCES S-HQC001 (吉田有一郎)
工学シミュレーションの標準手順 - (社) 日本計算工学会標準 JSCES S-HQC002 (中村均)
■読書案内
■チュートリアル
スマートフォンアプリ開発入門 - iOS vs. Android (1) (塩谷隆二・中林靖)
■書評
高性能有限要素法 (日本計算工学会編,山田貴博著) (奥田洋司)
■特別企画:パネルディスカッション
計算工学の動向(前編)−産と学の間の壁を乗り越えるためには何が必要か−
■学術講演会報告
ICIAM2011参加報告 (田上大助)
2nd International Conference on Material Modelling 講演会報告 (只野裕一)
■CAE私の履歴書
井上惠久 サイバネットシステム (株) 前代表取締役社長
■日本計算工学会論文集 掲載論文一覧 (2010年10月〜2011年9月)
■会告
■ちょっと一息
いまさら聞けない座談会用語解説 (前編) (高橋昭如・渡邉浩志)

計算工学(Vol.16,No.3,2011)

計算工学(Vol.16,No.3,2011)
■巻頭言 
手探りのCAEの終焉 -エミュレーションという思想-(小林卓哉)
■平成22年度日本計算工学会贈賞報告
■特集 マルチスケール・マルチフィジクス現象の統合シミュレーション
企画主旨:(塩谷隆二)
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション(吉村忍)
観測・計算を融合した階層連結地震・津波災害予測システム(松浦充宏)
惑星間航行システム開発に向けたマルチスケール粒子シミュレーション(臼井英之)
海洋生態系将来予測のための海洋環境シミュレーション研究(山中康裕)
全球雲解像大気モデルの熱帯気象予測への実利用化に関する研究(佐藤正樹)
■読書案内
■チュートリアル
BLAS,LAPACKチュートリアル パート2(GPU編)(中田真秀)
■研究環境紹介
ペタスケールグリーンスパコンTSUBAME2.0(遠藤敏夫)
■学術講演会報告
第16回計算工学講演会(高野直樹・渡邉浩志)
日韓ワークショップ(松本純一・浅井光輝)
FEF2011(野島和也)
■スパコン私の履歴書
三浦謙一 国立情報学研究所 名誉教授 リサーチグリッド研究開発センター長(特任教授)株式会社富士通研究所フェロー
■会告
■ちょっと一息
FEM(有限要素法)解析における私の42年今昔よもやま話(その2)(井舎 英生)

計算工学(Vol16,No.2,2011)

計算工学(Vol16,No.2,2011)
■巻頭言
日本計算工学会論文集の編集(越塚 誠一)
■特集 デジタル幾何形状処理
企画主旨(吉澤 信)
デジタル幾何形状処理の基礎−データ表現と基本処理(金井 崇)
点群からの表面再構成(大竹 豊)
細分割を用いた完全六面体メッシュ生成(川原田 寛・杉原 厚吉)
曲率と幾何特徴計算(吉澤 信)
微分位相を用いた形状表現手法(高橋 成雄)
可展面による形状モデリングと折り紙の設計(三谷 純)
■読書案内
■先進技術解説
OpenCLTMによるAMDのヘテロジーニアス-コンピューティング(西 剛伺)
■チュートリアル
BLAS, LAPACKチュートリアル パート1(簡単な使い方とプログラミング)(中田 真秀)
■研究環境紹介
計測・モデリング・シミュレーションをつなぐVCADシステム(牧野内 昭武)
■学術講演会報告
第24回数値流体力学シンポジウム(三浦 啓晶)
■スパコン私の履歴書
立石 源治 汎用非線形解析プログラムMarcの沿革と計算環境の変遷
■第16回 計算工学講演会
■会告
■ちょっと一息
FEM(有限要素法)解析における私の42年今昔よもやま話(その1)(井舎 英生)

計算工学(Vol.16,No.1,2011)

計算工学(Vol.16,No.1,2011)
■巻頭言
マルチな世界と計算工学(山村和人)
■特集 地球シミュレータ --更新により、地球科学、計算科学の発展に一層貢献--
企画主旨(渡邉國彦)
システム・運用状況概要(板倉憲一・古井利幸)
地球シミュレータの産業利用 (新宮哲)
地球シミュレータ 利用状況分析 (上原均)
地球シミュレータによる地震波伝播と強震動シミュレーションと今後の展望(古村孝志)
MSSG (MultiScaleSimulatorfortheGeoenvironment)の最適化と適用分野拡大(高橋桂子)
三次元有限要素法による回転機の並列磁界解析プログラムの開発(河瀬順洋・山口忠・中野智仁・西川憲明)
■読書案内
■先進技術解説
汎用メニーコア・アーキテクチャー インテル® MIC(堀越将司)
■チュートリアル
OpenFOAM入門(2) (朴炳湖)
■研究環境紹介
ものづくりを先導するシミュレーションソフトウェアの開発拠点 -- 東京大学生産技術研究所革新的シミュレーション研究センター -- (吉川暢宏)
■学術講演会報告
SC10参加報告(片桐孝洋)
ICCM2010講演会報告(田中智行)
■新刊案内
「並列数値処理 −高速化と性能向上のために−」(金田康正編著) (荻野正雄)
■スパコン私の履歴書
内田 啓一郎 神奈川大学理学部情報科学科教授
■2011年度研究会及び研究分科会の紹介
■会告
■ちょっと一息
国際花と緑の博覧会(花の万博、Expo'90)における「ユニバース2-太陽の響」(4/4) (Doug Lerner)