不確かさのモデリング・シミュレーション法に関する研究会
開催済み会合
第2回セミナー「製造業および土木分野における不確かさのモデリング・シミュレーション」 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2019年11月21日(木) 13:20-16:45
- 会場:みずほ情報総研株式会社 安田シーケンスタワー 2F 会議室
議題
- 1) V&VとUQ:製造業における諸問題の確率的シミュレーション 慶應義塾大学 高野 直樹
- 2) 土木分野におけるシミュレーションの不確かさに対する取組み 清水建設株式会社 山本 真哉
- 3) 合理的な構造健全性評価のための確率論的破壊力学と不確かさ みずほ情報総研株式会社 小坂部 和也
- 4) 自動車構造シミュレーションにおけるばらつき発生・伝播の可視化技術 株式会社JSOL 岡村 昌浩、平島 禎
多元災害シミュレーション研究会との合同研究会 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2019年12月27日(金) 14:00-17:00
- 会場:東北大学災害科学国際研究所多目的ホール
議題
- 1) 不確かさ研究会の活動紹介(高野直樹・慶応大)
- 2) 多元災害シミュレーション研究会の活動紹介(浅井光輝・九州大)
- 3) センシングによる構造解析モデルの不確定性定量化と既存構造物性能評価へ展開 西尾真由子(筑波大学)
- 4) 不確かさの定量化に向けたコンクリート部材の一斉載荷実験と数値解析の検討 車谷麻緒(茨城大学)
- 4) 土木分野におけるシミュレーションの不確かさに対する取組み 山本真哉(清水建設)
- 4)建物の崩壊現象に出現する不確かさについて 磯部大吾郎(筑波大学)
第1回研究会 会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時: 2015年7月15日 13:30~17:00
- 会場: 慶應義塾大学矢上キャンパス
議題
- 1) 研究会設立趣旨、委員自己紹介、ASME V&V概要、および活動計画
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 2) 第20回計算工学講演会OS報告
平島 禎 幹事(JSOL)
小坂部 和也 幹事(みずほ情報総研)- 3) NAFEMS紹介(1)
近藤 晶子 幹事(Caemarketing)- 4) マルチスケール法解説(1)
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 5) 確率論モデルによるエンジンしゅう動面の摩擦予測
宮内 勇馬 委員(マツダ)- 6) 事務連絡、今後の活動に関する意見交換
第2回研究会 会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時: 2015年9月10日(木) 13:30-17:00
- 会場: 慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
16-A棟(厚生棟) 3階大会議室議題
- 1) 前回議事録(案)確認、事務連絡【13:30-13:40】
- 2) マルチスケール法解説(2)-VOXELCONによる解析事例【13:40-14:10】
月野 誠 委員(くいんと)- 3) FRPのモデリング・シミュレーション(1)
-FRPとその力学への導入および均質化法の適用事例-【14:10-14:40】
松田 哲也 副主査(筑波大学)- 4) FRPのモデリング・シミュレーション(2)
-digimatによる解析事例-【14:40-15:10】
神吉 康文 委員(ユーイーエス・ソフトウェア・アジア)- <休 憩>
- 5) 日本計算工学会学会標準解説(1) S-HQC001:2014【15:30-16:00】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 6) 地下水流動シミュレーションの不確かさ低減に向けて【16:00-16:40】
山本 真哉 幹事(清水建設)- 7) 今後のスケジュール、運営方針等に関する意見交換【16:40-17:00】
第3回研究会 会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時: 2015年11月13日(金) 13:30-17:00
- 会場: 慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
16-A棟(厚生棟) 3階大会議室議題
- 1) 前回議事録(案)確認、事務連絡【13:30-13:40】
- 2) NAFEMS紹介(2)-テキストブック紹介【13:40-14:00】
近藤 晶子 幹事(Caemarketing)、高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 3) コンポジットによる自動車構造の軽量化と新たなCAEの取組み 【14:00-14:40】
漆山 雄太 委員(本田技術研究所)- 4) 信頼性のある津波被害予測シミュレーションに向けて 【14:40-15:20】
浅井 光輝 委員(九州大学)- <休 憩>
- 5) 日本計算工学会学会標準解説(2) S-HQC001:2014(続)&002:2015 【15:40-16:20】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 6USNCCMショートコース紹介-Numerical Methods for Uncertainty Propagation
山本 剛大 君、杉山 裕文 君(横浜国立大学大学院) 【16:20-16:50】
山田 貴博 委員(横浜国立大学)- 7) 今後のスケジュール等【16:50-17:00】
第4回研究会 会合(本会HQC研究会と合同開催) [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2016年2月23日(火) 14:00-17:00
- 場所:清水建設(株)技術研究所 本館2F プレゼンテーション・ルーム
(〒135-8530 東京都江東区越中島3-4-17)議題
- 1) 開会挨拶【14:00~14:10】
越塚誠一 HQC主査(東京大学),高野直樹 UMS主査(慶應義塾大学)- 2) 議事録と名簿の確認【14:10~14:20】
松井和己 HQC幹事(横浜国立大学),松田哲也 UMS幹事(筑波大学)- 3) 話題1:原子力学会ガイドの「不確かさ」について【14:20~15:00】
田中正暁 HQC委員(日本原子力研究開発機構)- 4) 話題2:微視的な幾何学的不整を含む炭素繊維複合材料のマルチスケール解析【15:00~15:40】
吉村彰記 UMS委員(宇宙航空研究開発機構)- <休 憩>
- 5) 話題3:ISO9001:2015対応版のHQC001作成に関する考え方【16:00~16:30】
吉田有一郎 HQC委員(東芝インフォメーションシステムズ)- 6) 今後の方針、その他【16:30~17:00】
第5回研究会 会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2016年4月21日(木) 14:00-17:00
- 場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線 横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約12分議題
- 1) 前回議事録(案)確認、事務連絡【14:00-14:20】
- 2) 確率均質化法のメリットについて(1)【14:20-15:00】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 3) バイオメカニクス分野におけるマルチスケールシミュレーション【15:00-15:40】
田原 大輔 幹事(龍谷大学)- <休 憩>
- 4) 設計に潜む不確かさを克服するシミュレーション技術とスキルの将来像【16:00-17:00】
工藤 啓治 委員(ダッソー・システムズ)
第6回研究会 会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2016年8月29日(月) 13:00-17:00
- 場所:岐阜大学工学部A330室(地図)
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 (http://www.gifu-u.ac.jp/access/)
JR岐阜駅よりバスにて岐阜大学議題
- 1) 前回議事録(案)確認、事務連絡等【13:00-13:15】
- 2) FRPの自動車応用のための産学連携研究【13:15-14:00】
仲井 朝美 委員(岐阜大学)- 3) FRPにおける界面特性に関する研究【14:00-14:45】
大谷 章夫 委員(京都工芸繊維大学)- 4)研究室・研究センター見学【14:45-15:15】
- <休 憩>
- 5) 第21回計算工学講演会報告【15:30-16:15】
(1) 繰り返し変位を受けるエルボの弾塑性挙動に対する材料特性の不確かさの影響
(2) 確率論的破壊力学解析を用いた破損確率評価における決定論的指標の取扱に関する検討
小坂部 和也 幹事、勝又源七郎 氏(みずほ情報総研)- 6) Voxel FEMと3Dデジタルイメージングの融合【16:15-17:00】
永井 学志 幹事(岐阜大学)
第7回研究会 会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2016年12月6日(火) 14:00-17:00
- 場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約12分議題
- 1) 前回議事録(案)確認、事務連絡等【14:00-14:15】
- 2) Voxel FEMと3Dデジタルイメージングの融合【14:15-15:00】
永井 学志 幹事(岐阜大学)- 3) ビッグデータを用いた歯冠形態のクラスタリング【15:00-15:45】
中納 治久 氏(昭和大学 歯学部歯科矯正学講座准教授)- <休 憩>
- 4) 不確かさのモデリングと確率的シミュレーションに関する研究紹介
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)
※当初予定していた慶應義塾大学 青木義満先生によるご講演 「画像認識技術にみる人工知能研究の現状と展望」は、 急遽青木先生のご体調不良のため中止となりました。 次年度に改めてご講演いただくよう計画いたします。
第8回研究会 会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2017年3月3日(金) 13:00-17:00
- 場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約12分議題
- 1) 前回議事録(案)確認、事務連絡【13:00-13:15】
- 2) 熱処理シミュレーションの本質とその開発の歴史【13:15-14:15】
有本 享三 委員(有限会社アリモテック)- 3) PIRTの考え方を活用した金属熱処理シミュレーションの品質管理に関する一考察【14:15-15:00】
杉本 剛 氏(日産自動車株式会社)
木島 秀弥 委員(株式会社ユーイーエス・ソフトウェア・アジア)- <休 憩>
- 4) Meshman_ParticlePackingによる不均質材料の微視構造モデルの生成と確率均質化解析【15:15-16:00】
三好 昭生 氏、中村 伸也 氏(株式会社インサイト)- 5) 研究開発向け材料開発CAE GeoDictのご紹介【16:00-16:45】
染谷 和 氏(SCSK株式会社)- 6) 閉会挨拶および次年度継続の計画について【16:45-17:00】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)
第9回研究会(2017年度第1回)会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2017年5月16日(火) 14:00-17:30
- 場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約12分議題
- 1) 第II期開会挨拶、趣旨、運営方針説明【14:00-14:30】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 2) 自己紹介【14:30-15:00】
- 3) 金属3Dプリンターの最新情報と不確かさ及び今後の展開 【15:00-16:30】
高関 二三男 委員(株式会社J・3D)- <休 憩>
- 4) 金属粉末焼結型3Dプリンティングによるセル構造体の解析 【16:45-17:15】
-造形プロセスパラメータや造形不良の影響-
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)、瀧澤 英男 委員(日本工業大学)- 5) 事務連絡【17:15-17:30】
第10回研究会(2017年度第2回)会合 [案内 PDF]
日時・会場
- 日時:2017年7月4日(火) 13:00-17:00
- 場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約12分議題
- 1) 開会挨拶、前回議事録確認【13:00-13:15】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 2) 画像認識における人工知能研究の現状と実利用【13:15-14:15】
青木 義満 委員(慶應義塾大学 電子工学科)- 3) 流体力学と機械学習の融合に向けて【14:15-15:15】
深潟 康二 氏(慶應義塾大学 機械工学科)- <休 憩>
- 4) 可視化の数理ー注目と誘目のサイエンスー【15:30-16:30】
藤代 一成 委員(慶應義塾大学 情報工学科)- 5) 総合討論、事務連絡【16:30-17:00】
第11回研究会(2017年度第3回)会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2017年9月20日(水) 13:30-17:20
- 場所:宇宙航空研究開発機構(JAXA)調布航空宇宙センター飛行場分室
研究総合C1号館 4F 大会議室
〒181-0015 東京都三鷹市大沢6-13-1議題
- 1) 開会挨拶、前回議事録確認【13:30-13:40】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)、平川 和明 幹事(株式会社先端力学シミュレーション研究所)- 2) マルチフィジックス・マルチスケールを考慮したFRPシミュレーションへの取り組み紹介【13:40-14:20】
西 正人 委員(株式会社JSOL)- 3) 統計的手法を用いた分岐現象抑制に基づく応答曲面精度改善手法の自動車前面衝突解析への適用【14:20-15:00】
岡村 昌浩 氏(株式会社JSOL)- <休 憩>
- 4) マルチスケール解析のバリデーションと不確かさの導入事例【15:15-15:55】
松田 哲也 副主査(筑波大学)- 5) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)構造・複合材技術研究ユニットの紹介および見学会【15:55-16:55】
吉村 彰記 委員、平野 義鎭 委員(JAXA)- 6) 事務連絡等【16:55-17:20】
第12回研究会(2017年度第4回)会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2017年11月29日(水) 13:30-17:20
- 場所:清水建設 技術研究所 2F プレゼルーム
〒135-8530 東京都江東区越中島3-4-17議題
- 1) 開会挨拶、前回議事録確認【13:30-13:40】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 2) 不確実性の高い自然災害シミュレーションの使い道 ~ユーザ参加型VRによるバーチャル避難訓練~【13:40-14:35】
浅井 光輝 委員(九州大学)- 3) 放射性廃棄物の地層処分評価における熱-水-力学-化学連成解析に関する動向と検証【14:35-15:15】
小坂部 和也 幹事(みずほ情報総研(株))- <休 憩>
- 4) 不確実性を考慮した落石シミュレーション【15:30-16:25】
森口 周二 委員(東北大学)- 5) 放射線のモンテカルロ計算における変動要因【16:25-16:55】
小迫 和明 氏(清水建設(株))- 6) 事務連絡等【16:55-17:20】
第13回研究会(2018年度第1回)会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2018年5月11日(金) 13:30-17:30
- 場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約15分議題
- 1) 開会挨拶、前回議事録確認、事務連絡【13:30-13:45】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)- 2) 金属熱処理の実際:主に鋼部品等の熱処理プロセスとトラブル【13:45-14:25】
奈良崎 道治 様(埼玉工業大学 先端科学技術所)- 3) 熱処理解析ソフトウェアの現状【14:25-15:00】
田村 茂之 委員(伊藤忠テクノソリューションズ)- 4) 物性値計算ソフトウェアの現状【15:00-15:35】
木島 秀彌 幹事(ユーイーエス・ソフトウェア・アジア)- 5) 熱処理温度解析における物性値の影響度に関する調査結果【15:35-16:10】
杉本 剛 委員(日産自動車)- <休 憩>
- 6) 鋳造解析における粒子法【16:30-17:15】
徳永 仁史 様(産業技術総合研究所 製造技術研究部門 素形材加工研究グループ)- 7) ショットガンプレゼン、その他【17:15-17:30】
第14回研究会(2018年度第2回)会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2018年8月2日(木) 14:00-17:30
- 慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約12分議題
- 1) 開会挨拶、前回議事録確認【14:00-14:10】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)、松田 哲也 副主査(筑波大学)- 2) CMCの材料設計支援を目的とした有限要素解析技術:破壊統計の評価【14:10-15:00】
尾崎 伸吾 先生(横浜国立大学工学研究院)- 3) 固体の弾塑性力学問題へのスペクトル確率有限要素法の応用【15:00-15:50】
中川 英則 委員(小山工業高等専門学校)- <休 憩>
- 4) CAEにおけるAIの位置づけと課題【16:10-17:00】
工藤 啓治 委員(ダッソー・システムズ)- 5) ショットガンプレゼン【17:00-17:20】
- 6) 事務連絡【17:20-17:30】
高野 直樹 主査(慶應義塾大学)
第15回研究会(2018年度第3回)会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2018年11月16日(金) 13:00-17:10
- 名古屋大学工学研究科中央棟(ES総合館)4階431室(プロジェクトスペース)
〒464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅議題
- 1) 開会挨拶、前回議事録確認【13:00-13:10】 高野 直樹 主査(慶應義塾大学)
- 2) CFRP構造内の材料不整とその影響について(仮)【13:10-13:55】 吉村 彰記 委員(名古屋大学)
- 3) CFRPの強度評価と最適設計(仮)【13:55-14:40】 後藤 圭太 委員(名古屋大学)
- <休 憩>
- 4) CFRTPの自動車構造への応用について【15:00-15:45】 荒井 政大 委員(名古屋大学)
- 5) ナショナルコンポジットセンター見学会【15:45-16:50】 荒井 政大 委員、吉村 彰記 委員、後藤 圭太 委員(名古屋大学)
- 6) 事務連絡等【16:50-17:10】
第16回(2018年度第4回,第2期最終回)会合 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2019年1月22日(火) 15:00-17:30
- 慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)16-A棟(厚生棟) 3階大会議室
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩約12分議題
- 1) 開会挨拶、前回議事録確認、2期4年間の活動をふり返って【15:00-15:20】 高野 直樹 主査(慶應義塾大学)
- 2) 次年度以降の研究会継続について【15:20-15:40】 高野 直樹 主査(慶應義塾大学)
- 3) SLMによる金属積層時の造形温度予測とその考察【15:40-16:20】 功刀 厚志 氏(JSOL)
- <休 憩>
- 4) ディープラーニング画像認識の可能性【16:30-17:10】 柴田 一朗 委員(アルテアエンジニアリング)
- 5) ショットガンプレゼン【17:10 -17:20】
- 6) 事務連絡【17:20-17:30】
第1回セミナー「不確かさのモデリング・シミュレーションのためのツール」 [資料 PDF]
日時・会場
- 日時:2019年4月22日(月) 13:20-16:45
- 会場:みずほ情報総研株式会社 安田シーケンスタワー 2F 会議室
議題
- 1) 不確かさのモデリング・シミュレーションの有用性・現状・展望 高野 直樹 (慶應義塾大学)
- 2) 共通プラットフォームを活用した工学シミュレーションにおける不確かさ・ばらつきの評価 小坂部 和也(みずほ情報総研株式会社)
- 3) 自動車構造シミュレーションにおけるばらつき発生・伝播の可視化技術 岡村 昌浩、平島 禎(株式会社JSOL)
- 4) 浸炭熱処理・高周波熱処理シミュレーションにおける解析品質への影響因子とその改善に関する調査 杉本 剛(日産自動車株式会社)
木島 秀彌(株式会社ユーイーエス・ソフトウェア・アジア)
田村 茂之(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)