プライバシーポリシー事務局
会員システムログイン
English
メニュー

事業事業-講習会

  • JSCES
    • What's New
    • 学会からのお知らせ

      ニュースレター

    • 概要
    • 設立趣旨・目的

      会長挨拶

      歴代会長

      運営体制

      定款・規程類

      倫理綱領

    • 組織
    • 役員

      代表会員

      特別会員

      フェロー会員

      名誉会員

      各種委員会

    • 事業
    • 学会誌「計算工学」

      計算工学講演会

      日本計算工学会論文集

      講習会

      出版

      研究会

      学生向け企画

      情報教育

    • 表彰
    • 学会賞受賞者

      歴代受賞者(年度別)

      歴代受賞者(賞別)

      推薦書様式等

  • 他学会交流
    • 国際交流
    • 国際会議情報

      主催国際会議

      2国間ワークショップ

      国際組織

  • 会員の研究活動
  • 入会案内
  • 会員システムログイン
  • 計算工学講演会
  • 日本計算工学会論文集
  • 計算工学(学会誌)
  • 学生向け企画
  • 情報教育
  • 会員の研究活動

ウィンタースクール「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」ウィンタースクール「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」

一覧にもどる

ウィンタースクール「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」

トポロジー最適化は、最適な構造レイアウトや材料配置を求めることができるパワフルな設計ツールとして注目されており、現在様々な工学分野で導入されています。また、トポロジー最適化は、次世代型のものづくり技術として脚光を浴びている「積層造形」と高い親和性があることから今後益々必要とされる技術といえます。しかし、その基本となる最適化数学や最適化の仕組みを一般のエンジニアが独学で理解・習得するのは容易ではありません。そのため、本講習会
ではトポロジー最適化の基礎から応用までを詳細に解説するとともに、積層造形によるものづくりの基礎と最新のトレンドについて紹介します。また、チャレンジングなテーマとして実務でそのまま活用できるマルチマテリアルや材料非線形性を考慮したトポロジー最適化についても簡単に紹介します。またとない機会ですので奮ってご参加ください。

◆主 催:(一社)日本計算工学会

◆協 賛:日本機械学会、日本金属学会、日本建築学会、日本原子力学会、日本材料学会、地盤工学会、日本船舶海洋工学会、日本塑性加工学会、土木学会日本応用数理学会、日本鋼構造協会、日本シミュレーション学会、日本鉄鋼協会自動車技術会、非線形CAE協会

◆日 時: 2017年3月9日(木)

◆会 場: 中央大学後楽園キャンパス 2号館 2階 2221教室

◆プログラム:
※講義内容の詳細については変更となる場合がございますのでご了承願います。
10:00 - 10:30 トポロジー最適化と積層造形に関する概要
10:30 - 12:00 トポロジー最適化の基礎
13:00 - 14:30 最適化数学および感度解析の基礎
14:50 - 16:20 トポロジー最適化のデモおよび計算例の紹介
16:30 - 18:00 積層造形の基礎および積層造形を念頭においたトポロジー最適化

◆講 師: 加藤準治(東北大学)、竹澤晃弘(広島大学)

◆参加費:
会員12,000円、協賛学会員14,000円、非会員15,000円、学生5,000円
※1)「会員」には日本計算工学会の正会員、シニア会員、および特別会員の所属者を含みます。
※2)「学生」は会員/非会員を問いません。

◆定 員:80名
(満員の際はお断りすることがありますので、お早めにお申し込み下さい。)

◆お申込方法:
件名を「ウィンタースクール:トポロジー最適化の基礎講習会 参加申込」
として、下記必要事項を明記の上、お申込下さい。
*氏名:
*所属:
*Email:
*会員種別:

◆申込締切日: 2017年3月3日(金)

【お申込み先・お問合せ先】
ウィンタースクール 「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」事務局
TEL:03-3868-8957 E-mail:office@jsces.org
(日本計算工学会 事務局)

一覧にもどる