学会からのお知らせ一覧
- サマースクール2025(ハイブリッド開催)「非線形有限要素法による弾塑性解析の理論と実践」講習会
- 本講習会では弾塑性や弾粘塑性などの非弾性材料を対象として、微小ひずみおよび有限ひずみ理論の枠組みにおける有限要素法の数値計算手法について詳細に解説いたします。非弾性構成則の定式化とその数値計算の手続きを丁寧に説明するとともに、有限要素解析コンピュータプログラムへの実装方法までも解説する実践的な内容となっています。 非線形有限要素法の「世界標準」を学べる講習会です。3日間ハイブリッド形式で開催いたします。是非この機会をお見逃しなく、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
- 第30回計算工学講演会 参加登録開始のお知らせ
- 2025年6月4日 (水) ~ 6日 (金) にソニックシティ(さいたま市)で開催の第30回計算工学講演会の参加登録を開始しました。
- 特集号「災害に関するモデリング・可視化・情報統合の最前線」論文募集のお知らせ
- 日本計算工学論文集において「災害に関するモデリング・可視化・情報統合の最前線」をテーマにした特集号を企画しました。論文投稿の締切は2025年5月1日~6月30日です。多くの皆様からのご投稿を心よりお待ちしております。
- 第30回計算工学講演会開催と協賛企業募集のお知らせ【締切延長:4月10日(木)】
- 第30回計算工学講演会の協賛企業募集が4月10日(木)まで延長されましたので、ご案内致します。ランチョンセミナーと懇親会スポンサーは残りごくわずか、機器展示は残り数枠となっております。講演会URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
- 2025年度定時社員総会 記念シンポジウム参加申込のご案内
- 2025年度 定時社員総会(2025年5月30日(金))に伴い、記念シンポジウムをハイブリット開催いたします。ご多用のところ誠に恐れ入りますが、皆様お誘い合わせの上、是非とも会場またはオンラインにてご出席賜りますようお願い申し上げます。参加申込について、お申込方法をご確認ください。
- 第30回計算工学講演会開催と協賛企業募集のお知らせ【締切:4月3日(木)】
- 2025年6月4日 (水) ~6月6日 (金)の日程で、第30回計算工学講演会をソニックシティ(埼玉県さいたま市)で開催いたします。講演申込みは365件です。本講演会の開催にあたり、ランチョンセミナー、懇親会スポンサー、機器展示、講演会プログラム広告掲載、カタログ展示、学生ランチョン応援スポンサーなどでご協賛いただける企業様を募集いたします。講演会Webページ(https://www.jsces.org/koenkai/30/sponsors/)をご参照いただき、申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
- 2025年度年会費請求書オンライン発行のお知らせ【2025年度年会費納付期限:2025年4月30日(水)】
- 平素より、日本計算工学会の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。会員システムにおいて、2025年度年会費請求書のオンライン発行ならびにクレジットカード決済を行なっていただく準備が整いましたので、ご案内いたします。2024年度年会分より紙媒体での請求書発送は行なっておりませんので、会員システムにログインの上、請求書のご確認をお願い申し上げます。
- 2025年度年会費請求書オンライン発行のお知らせ
- 日本計算工学会では、会員の皆様の利便性向上と学会事務作業の効率化を目的として、2024年度年会費より請求書のオンライン発行とクレジットカード決済を導入しております。これに伴いまして、昨年同様に紙媒体での請求書発送は行っておりせんので、必ず会員システムにログインの上、請求書などのご確認をお願い申し上げます。
- 日本計算工学会 研究会の公募のお知らせ
- 日本計算工学会では、国内外の最新情報の調査、研究発表会、応用事例発表会、技術交流会などの活動を行うと共に、内容や成果を計算工学講演会や学会誌情報などを通じて会員および社会に広く発信し、会員相互の情報交換、人材育成、計算工学の発展と社会への貢献を目的とした研究会を設置しております。研究会は広く会員から設置申請を募ることにより設置し、研究会規則に則り運営されています。日本計算工学会研究会の概要は、ホームページをご覧ください。
https://www.jsces.org/activity/research/index.html
- JSCESスカラーシップアワード公募の締切延長のお知らせ(締切日:2月28日(金)に延長)
- JSCESスカラーシップアワード公募の締切が2月28日(金)に延長されましたので、みなさま奮ってご応募ください。