震災の影響により原稿の準備が困難な方への対応を最優先し,実行委員一同で支援策をとってまいりますため,グラフィクスアワードの審査・表彰は中止することといたしました.皆様のご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます.(3月29日)

グラフィクスアワードのCG募集

本講演会では計算工学講演会論文集に掲載された論文中のコンピュータグラフィクス画像のうち,優秀と認められるものに「グラフィクスアワード」(最優秀賞・優秀賞・特別賞)を授与します.

以下の要領にて,グラフィクスアワードのCGを募集しますので,論文投稿をされた方はぜひとも応募ください.

応募方法

本年度はこれまでとは異なり,「原稿提出時」に利用する論文投稿ページで で「グラフィクスアワードに申し込む」にチェックをすれば申込み完了となり,その論文に含まれる図はグラフィクスアワードの審査対象となります.なお,著作権上の問題が生じる図を含む論文については応募をお控え下さい.

応募締切

2011年3月18日(金) (講演論文原稿提出締切と同じ)

※「原稿提出時」に利用する論文投稿ページ 上で「グラフィクスアワードに申し込む」にチェックを入れることによって応募完了

受賞作品の取扱い

日本計算工学会は学会活動のために,本アワード受賞作品を編集・加工して, 別途,印刷物やCD,DVD,ホームページ等へ掲載することがあります.

また,学会が公開,利用を行う場合でも,作品の中に著作権侵害をする ような表記 ・画像があった場合に生じる問題については著作者の方に 対応いただき,学会では一切の責任を負いません.

以上,ご了承の上,応募いただきますようお願いします.

各賞および選考について

  • 最優秀賞:1作品
  • 優秀賞:1作品
  • 特別賞(MicroAVS賞):1作品

第16回計算工学講演会グラフィクスアワード選考委員会による二段階の厳正な選考の上,各賞を決定します.計算工学に関する研究成果を現すのにふさわしい,優れたグラフィクス画像を選考いたします.なお,第一次選考を通過した方には,図に関する150〜200字程度の簡単な説明文の提出をお願い致します.また,受賞者には高解像度の図の提出をお願いします.

【特別賞(MicroAVS賞)について】
昨年度,MicroAVS賞には市販ソフトウエアによる画像の限定がついておりましたが,今年度はこの判定が出来ません.このため,今年度の特別賞は,一次選考を通過した図の中から最優秀賞,優秀賞とは別の下記の基準にて選考します.

  • フォトリアリスティックなレンダリングには拘らない
  • 大規模なデータの可視化は歓迎
  • その画像とキャプションを見ただけで理解できるような図


グラフィクスアワード選考規定

2008年3月制定
2010年3月改訂
2011年1月改訂

計算工学講演会論文集に掲載された論文中のコンピュータグラフィクス画像のうち,優秀と認められるものに「グラフィクスアワード」を授与する.

1.応募作品資格
選考対象作品は,締切りまでに応募のあったすべての作品とする.ただし,作品は計算工学講演会論文集に掲載されて,かつ講演会において講演を行った論文中に収められているコンピュータグラフィクス画像作品に限る.また,招待論文等の実行委員会が依頼した論文中の作品は対象外とする.

2.賞の名称と授与件数
賞の名称は,グラフィクスアワード最優秀賞とグラフィクスアワード優秀賞とし,受賞総数は2件(最優秀賞1件,優秀賞1件)程度とする.この他に特別賞を設けることができる.

3.選考委員会構成
選考はグラフィクスアワード選考委員会が行う.選考委員会は講演会実行委員会委員および組織委員会委員を中心に構成される.委員長は,実行委員会委員長とする.

4.受賞論文の扱い
受賞が決定した作品については,グラフィクスアワード選考委員会委員長名で受賞作品の応募者に通知する.

5.表彰
講演会会期中に表彰を行いトロフィーおよび副賞を贈呈することとする.


過去のグラフィクスアワード受賞者

第15回計算工学講演会

  • 最優秀賞:乾谷徹(三菱プレシジョン,横浜市大),緒方正人,長坂学,土肥康孝,坂本英男,菊川孝明 ,手術シミュレータへの応用を想定した 実時間大変形処理の評価と実装
  • 優秀賞:中畑和之(愛媛大),牛尾賢司,斎藤隆泰,廣瀬壮一,3次元イメージベースEFITによる超音波伝搬解析
  • 特別賞:青柳広樹(東北大),牛田貴士,車谷麻緒,寺田賢二郎,川田達也,雨澤浩史,八代圭司,佐藤一永,宇根本篤,渡邉秀貴,固体酸化物形燃料電池の物理・電気化学連成 マルチスケール解析

第14回計算工学講演会

  • 最優秀賞:田中正幸(東芝),益永孝幸,解像度可変型MPS法の性能向上
  • 優秀賞:安田 廉(東大),原田隆宏(Havok),河口洋一郎(東大),粒子法による流体シミュレーションの複雑な屈折を含む効率的かつ高速な可視化
  • 特別賞:鈴木博貴(名古屋大) ,酒井康彦,長田孝二,久保 貴,スカラー輸送を伴う空間発展二次元乱流噴流の.直接数値計算

第13回計算工学講演会

  • 最優秀賞:重松瑞樹,田中真人,野口裕久,変分原理に基づくtensegrity膜構造の形態解析
  • 優秀賞:荒木 文明,島 伸一郎,川原 慎太郎,草野 完也,超水滴法を用いた雲形成シミュレーションにおける雲の物理ベース描画手法
  • 特別賞:高田知学,樫山和男,都市域の大気環境シミュレーションにおけるプリ・ポストプロセッシングへのVR技術の応用
  • 特別賞:大林茂,三坂孝志,小笠原健,藤代一成,竹島由里子,没入的仮想環境を用いた仙台空港における後方乱気流の視覚解析

第12回計算工学講演会

  • 最優秀賞:原田隆宏,越塚誠一,河口洋一郎,GPU を用いたSPHシミュレーション
  • 優秀賞:鈴木博貴,格子乱流の直接数値シミュレーション
  • 特別賞:渡邉大,弓削康平,西本哲也,村上成之,高尾洋之,頭部損傷解析の基礎的検討(その2)−詳細モデルにおける境界条件及び物性値の検討−
  • 特別賞:宇野圭亮,中矢琢士,大川博史,樫山和男,GISを用いたマルチエージェントモデルに基づく災害避難シミュレーションシステムの構築