プログラム案内

** お願い:「タイムテーブル」と「講演会プログラム」の持参 **
講演会会場では,講演会プログラムやタイムテーブルの配布を行っておりませんので,下記pdfファイルを印刷のうえ持参くださいますよう,お願い申し上げます.

注1) 各講演時間は計15分(発表10分+質疑5分)です.
注2) 3月29日以降に投稿いただいた原稿については,題目・著者は申込時のものとなっています.これらの修正は,会期後の正式版CD-ROM講演論文集にて実施する予定です.

スポンサー企業企画イベント〜東北地方名産品争奪グラフィック対決〜

日時と場所:5月26日(木) 16:15〜17:15,会場A(6F-A+B)

スポンサー企業が独自の基準でノミネートした2つのグラフィック作品に対し,会場参加者の拍手による投票で,作品著者が獲得する賞品(東北地方名産品,スポンサーノベルティ)を決める聴衆参加型のイベントです. 是非ご参加下さい!

スポンサー企業:
サイバネットシステム株式会社
株式会社JCCギミック
計測エンジニアリングシステム株式会社
株式会社JSOL


HQC分科会企画セッション

工学シミュレーションの品質マネジメントに関する計算工学会の取り組み

−シミュレーションの品質・信頼性に関わる調査・研究分科会(HQC分科会)
による標準案の作成−

日時と場所:5月26日(木) 15:00〜16:00,会場A

座長:白鳥正樹(横浜国立大学)
講演1:国内外の情勢について
    越塚誠一(東京大学)
講演2:工学シミュレーションの品質マネジメント(JSCES S-HQC001案)
    吉田有一郎(東芝インフォメーションシステムズ(株))
講演3:工学シミュレーションの標準手順(JSCES S-HQC002案)
    中村均(伊藤忠テクノソリューションズ(株))


講演会場案内

講演会場案内図の高解像度版(pdf)

なお,会場へのアクセス案内図と宿泊案内については,こちらをご覧ください