パネルディスカッション・シンポジウム・特別企画のご案内

第23回計算工学講演会では、パネルディスカッション、シンポジウム、特別企画が企画されています。詳細は、下記のご案内をご覧ください。なお、シンポジウムの参加費は無料です。

パネルディスカッション

V&V 標準の今

日時 6月6日(水)13:15−14:45
会場 ウインクあいち 会場D(11階中会議室1105)
参加費 講演会への参加費が必要です。
   
座長 越塚 誠一(東京大学)
   
企画 交易場 真(中央図研)
櫻井 英行(清水建設)
田中 正暁(日本原子力研究開発機構)
中井 健太郎(名古屋大学)
吉田 有一郎(東芝インフォメーションシステムズ)

趣旨
工学シミュレーションの信頼性を向上させるにはV&Vの方法論が重要であり,日本計算工学会では2011年よりこれまでにHQC001, HQC002, HQC003の3冊のV&V標準を発刊してきました。ISO9001の2015年の改訂に対応して,2017年にはHQC001の2回目の改訂を行いました。また,土木学会や日本原子力学会においてもV&Vの活動がおこなわれていますし,V&Vを実際のシミュレーション業務に適用する事例も出てきています。こうしたV&V標準の今を議論します。

シンポジウムのご案内

第6回シンポジウム
「地域密着型CAEの取り組み−公設試験研究機関のCAE活用最新動向−」

日時 6月7日(木)10:30−11:45、13:15−14:30
会場 ウインクあいち 会場E(11階中会議室1106)
参加費 無料(シンポジウムのみ)
   
司会・進行 佐々木 直哉 (日立製作所)
岩井 信弘 (ZFジャパン)
澤田 有弘 (産業技術総合研究所)
   
講師・パネラー 立松 昌  (名古屋市工業研究所)
鈴木 敬明 (静岡県工業技術研究所)
佐藤 崇弘 (鳥取県産業技術センター)
中村 創一 (三重県工業研究所)
坂東 慎之介(香川県産業技術センター)
土村 将範 (熊本県産業技術センター)

趣旨
本シンポジウムでは、各県において地域企業と密接に連携し、CAEや数値シミュレーションをものづくりに活かしている公設試験研究機関等(以下、公設試)の活動を紹介頂き、解析からものづくりまでをコンパクトに、密度濃くCAEを活用しているプロセスにおける工夫点や課題、更には教育、人材育成に関する取り組み等を学ぶ機会とする。

プログラム・概要等
各講演15〜20分程度、その後、講演者等をパネラーにパネルディスカッションを行う。

シンポジウムの詳細
本シンポジウムの詳細はこちら(4月27日版)

これまでのシンポジウム

特別企画のご案内

学会主導型産官学連携博士課程学生増進プログラム
「若手のための将来イメージ創造講座」

... 今年は2日間、開催します! ...

日時 6月7日(木)12:00−13:00
6月8日(金)12:00−13:00
会場 ウインクあいち 会場C(11階中会議室1104)
参加費 講演会への参加費が必要です。
   
企画 澤田 有弘(産業技術総合研究所)
車谷 麻緒(茨城大学)
渡邉 大(芝浦工業大学)
高橋 昭如(東京理科大学)
岡澤 重信(山梨大学)
   
講演者
6月7日(木)
(講演会二日目)
松原 成志朗
(東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻材料力学研究室 助教)
佐藤 崇弘
(地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 企画・連携推進部企画室 主任研究員)
松岡 大祐
(国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球情報基盤センター 先端情報研究開発部情報・計算デザイン研究開発グループ 技術研究員(兼)JST さきがけ研究者)
   
講演者
6月8日(金)
(講演会三日目)
三目 直登
(東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻  助教)
渡邉 教弘
(国立研究開発法人産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 再生可能エネルギー研究センター地熱チーム 研究員(兼)地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門)
田中 真人
(株式会社豊田中央研究所 材料・プロセス1部 高分子成形・力学研究室 研究員)

趣旨
産官学からの研究者らに、これまで歩んできた道のり、研究者を目指そうと思ったきっかけ、魅力、目指す将来像など、人生観や経験談を交えてざっくばらんに語っていただきます。講演後には質疑の時間も設けます。きっと若手の皆様の参考になると思います。ぜひこの機会に参加ください。弁当も用意しています(学生と若手研究者を優先に無料)。

特別企画の詳細
本特別企画の詳細はこちら(4月27日版)