企画趣旨
「可視化は専門ではないから」と敬遠される方が多いのですが、専門外だから
こそ可視化ツールを使って欲しい。フリーソフトのコンパイルやマニュアルの
解読に時間をかけるより、ツールと割り切って使ってみませんか?本講習会
では、計算力学レクチャーコースの「可視化入門」をテキストに付属の可視化
ツールを使って実践的な可視化ノウハウと、具体的な利用方法を講習します。
テキスト、
ソフトウエアは持ち帰りいただけます。ちょっとした工夫で、あなたの可視化
作業は10倍以上効率化することでしょう。特に前提知識は必要としません。
企業の方、学生の方、幅広いみなさまのご参加をお待ちしております。
1.日時:2013年6月18日(火)10:00~17:00
2.会場:中央大学後楽園キャンパス 2号館2215教室(PC教室)
3.定員:40名(定員になり次第締め切ります。お早めにお申し込みください)
4.参加費:会員10,000円、非会員12,000円、学生7,000円(テキスト代込)
※参加費は当日会場にてお支払いください。
5.テキスト:宮地、荒木、鈴木著「可視化入門」(丸善)
※すでにご購入済みの方はご持参ください。
参加費から3,500円を減額させていただきます。
6.講 師:宮地英生(サイバネットシステム株式会社)、荒木文明(JAMSTEC)
7.プログラム
10:00-12:00
可視化の基本
コンピュータグラフィックスの基本(演習)
13:00-14:50
可視化手法について(演習)
プレゼンテーションのための可視化
15:00-17:00
可視化実践例(演習)
・3次元構造解析の可視化
・2次元キャビティフローの可視化
・3次元室内空調結果の可視化
・渦に対する可視化と分析
・3次元片持ち梁の可視化と評価
8.お申し込み方法:
(1) E-mailにて、「氏名、所属、連絡先(E-mail)」を下記宛にお送り下さい。
なお、件名を「可視化入門講習会 参加申込」として下さい。また、テキスト
をご持参される場合は、その旨をご記入ください。
宛先:office@jsces.org (日本計算工学会事務局)
(2) 申込期限は2013年6月10日(月)とします。