一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.487
[2019.07.22 発行]
目次
【1】セミナー「製造業および土木分野における不確かさのモデリング・シミュレーション」のご案内
【2】広島大学大学院 工学研究科 輸送・環境システム専攻 教員募集のお知らせ
ニュースレター
【1】セミナー「製造業および土木分野における不確かさのモデリング・シミュレーション」のご案内
2015年より活動中の「不確かさのモデリング・シミュレーション法に関する研究会」における知見をご紹介します。定員を上回る申込をいただいた第1回セミナー(4月22日)の内容を若干変更した企画です。- 主 催:
- 一般社団法人 日本計算工学会
- 協 賛:
- みずほ情報総研株式会社、清水建設株式会社、株式会社JSOL、株式会社ユーイーエス・ソフトウェア・アジア、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、NPO法人CAE懇話会
- 日 時:
- 2019年11月21日(木) 13:20~16:45(受付開始13:00)
- 場 所:
- みずほ情報総研株式会社 安田シーケンスタワー 2F 会議室
- (〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-1)
- 参加費:
- 無料
- 定 員:
- 60名(申込先着順)
- 詳細情報・プログラムなど:
- 下記URLをご参照ください
- http://www.jsces.org/activity/research/futashikasa/
- ※掲載準備中の場合は、末尾の担当者または学会事務局までお問い合わせください。
- (1)V&VとUQ:製造業における諸問題の確率的シミュレーション
- (2)土木分野におけるシミュレーションの不確かさに対する取組み
- (3)合理的な構造健全性評価のための確率論的破壊力学と不確かさ
- (4)自動車構造シミュレーションにおけるばらつき発生・伝播の可視化技術
- 申込み方法:
- 日本計算工学会 不確かさのモデリング・シミュレーション法に関する研究会主査 高野直樹(慶應義塾大学機械工学科)宛にEメール (naoki(at)mech.keio.ac.jp) にて、
- (1)氏名とふりがな
- (2)ご所属・部署
- (3)住所
- (4)電話番号とEメールアドレス
- を明記の上、件名を「不確かさセミナー参加希望」として、2019年11月13日(水)までにお申し込みください。メール連絡は、必ず参加者ご本人がお送りください。返信を差し上げますので、返信メールに記載された受付No.を当日会場受付にお伝えください。また、会場地図の詳細図もあわせてお送りいたします。返信が届かない場合には、恐れ入りますが上記メールアドレス宛にお問合せください。いただいた情報は、学会のプライバシーポリシーにのっとり本セミナー開催の目的以外には使用しませんが(http://www.jsces.org/about/privacypolicy.html) 、会場をご提供いただく、みずほ情報総研株式会社様と情報共有をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- 申込締切:
- 2019年11月13日(水)
- ご注意:申込先着順で定員がうまり次第、受付を締切りさせていただきますのであらかじめご了承ください。
【お問い合わせ先】
部署および担当者:慶應義塾大学理工学部機械工学科 高野直樹
TEL:045-566-1824
E-Mail:naoki(at)mech.keio.ac.jp
※メールアドレス内の「(at)」は「@」に変更してお送り下さい。
部署および担当者:慶應義塾大学理工学部機械工学科 高野直樹
TEL:045-566-1824
E-Mail:naoki(at)mech.keio.ac.jp
※メールアドレス内の「(at)」は「@」に変更してお送り下さい。
【2】広島大学大学院 工学研究科 輸送・環境システム専攻 教員募集のお知らせ
- 募集人員:
- 教授または准教授 1名
- 所属:
- 広島大学学術院(大学院工学研究科 輸送・環境システム専攻)
- 専門分野:
- 理工学(数値流体力学・輸送機器流体力学・海洋工学)
- 教育担当:
- (1)教養教育科目;産業と技術、教養ゼミ、乗り物と輸送の科学 等
- (2)学部(専門教育科目);流体力学1、輸送流体力学、粘性流体と乱流の力学、海洋大気圏システム、機械・輸送工学概論 等
- (3)大学院(博士課程前期);数値流体力学特論、輸送・環境システムセミナー1A・1B・2A・2B、輸送・環境システム講究1A・1B・2A・2B 等
- (4)大学院(博士課程後期);輸送・環境システム講究3・4・5等
- *この他、教養教育科目や他の学部・大学院の専門教育科目、全学事業も担当することがあります。
- 応募資格:
- 次の要件をすべて満たす者
- (1)博士の学位を有すること。
- (2)専門分野における十分な研究業績があり、大学院博士課程後期の教育・研究指導を担当できること。
- (3)英語で教育・研究指導ができること。
- 着任時期:
- 2020年4月1日
- 提出書類・公募詳細:
- 以下のURLを参照のこと。
- https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/eng
- 応募期限:
- 2019年9月13日(金)17:00(日本標準時)必着
- 選考方法:
- 書類選考の上,英語で面接・模擬授業を行います。
- (旅費は、応募者の負担となります。)
- その他:
- 広島大学は男女共同参画を推進しています。また、応募に際しては必ず下記URLで詳細をご確認ください。
- https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/eng
【書類提出先・問い合わせ先】
〒739-8527 広島県東広島市鏡山 1-4-1
広島大学学術院(大学院工学研究科 輸送・環境システム専攻)
教授 岩下英嗣
電話:082-424-7776、FAX:082-422-7194
E-mail:iwashita(at)naoe.hiroshima-u.ac.jp
※メールアドレス内の「(at)」は「@」に変更してお送り下さい。
〒739-8527 広島県東広島市鏡山 1-4-1
広島大学学術院(大学院工学研究科 輸送・環境システム専攻)
教授 岩下英嗣
電話:082-424-7776、FAX:082-422-7194
E-mail:iwashita(at)naoe.hiroshima-u.ac.jp
※メールアドレス内の「(at)」は「@」に変更してお送り下さい。