一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.500
[2019.11.13 発行]
目次
【1】「シミュレーションの品質保証講習会~工学シミュレーションの標準手順の実装と記録作成の課題~」のご案内
ニュースレター
【1】「シミュレーションの品質保証講習会~工学シミュレーションの標準手順の実装と記録作成の課題~」のご案内
本講習会ではJSCES標準 工学シミュレーション業務の標準手順(HQC002:2015)の内容を説明し、仮想的な受託解析案件を題材として一連の品質記録作成について説明します.また,このときに重要なシミュレーションの仕様作成プロセスを、業務範囲の明確化、WBS(Work Breakdown Structure)作成・要素分解、検証と妥当性確認の観点から解説します。- 主 催:
- (一社)日本計算工学会
- 日 時:
- 2019年12月03日(火) 10:00-16:30(受付開始 09:30)
- 場 所:
- みずほ情報総研株式会社 安田シーケンスタワー 2F会議室
- 〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-1
- https://www.mizuho-ir.co.jp/company/info/data/map/honsha.html
- 参加費(テキスト込み):
- 会員9,000円、学生会員1,500円、非会員18,000円、非会員学生3,500円
- ※1)「会員」には日本計算工学会の正会員、シニア会員、および特別会員の所属者を含みます。
- ※2)講習会申込後、11月27日(水)までに入会手続きをいただける場合は会員(正会員または学生会員)価格にて参加可能です。
- なお、年会費は正会員8,000円、学生会員2,000円、入会金は不要です。
- 定 員:50名
- (満員の際はお断りすることがありますので、お早めにお申し込み下さい。)
- プログラム
- 10:00-10:05:企画趣旨
- 10:05-10:45:工学シミュレーションにおけるV&V概論
- 10:45-12:10:HQC002の説明
- (昼食,60分)
- 13:10-14:40:記録作成法の課題
- (休憩,15分)
- 14:55-16:15 HQC002実装方法の説明
- 16:15-16:30 全体質疑
- 講 師:
- 松井 和己(横浜国立大学)
- 吉田 有一郎(東芝インフォメーションシステムズ(株))
- 長谷川 浩志(芝浦工業大学)
- 申込み方法:
- 下記、申込先(メール送信フォーム)に以下の1)~7)の項目を明記の上、お申込下さい。件名は「シミュレーションの品質保証講習会申込」でお願いいたします。
- 1)ご氏名:
- 2)ご所属:
- 3)住所:
- 4)電話番号:
- 5)FAX番号:
- 6)Emailアドレス:
- 7)会員資格:
- 申込締切日:
- 2019年11月29日(金)
【お申込み先・お問合せ先】
〒113-0023 東京都文京区向丘1-1-2 IFP東大前ビル3F
一般社団法人 日本計算工学会 事務局
E-mail: https://www.jsces.org/inquiry/index.html?to=0005
TEL&FAX: 03-3868-8957
〒113-0023 東京都文京区向丘1-1-2 IFP東大前ビル3F
一般社団法人 日本計算工学会 事務局
E-mail: https://www.jsces.org/inquiry/index.html?to=0005
TEL&FAX: 03-3868-8957