一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.544
[2020.12.15 発行]
目次
【1】「日本計算工学会フェロー」ご推薦のお願い
【2】無料セミナー「不確かさのモデリング法と確率的シミュレーション法の発展と応用」(2021年1月22日、オンライン)
ニュースレター
【1】「日本計算工学会フェロー」ご推薦のお願い
2012年度から発足した日本計算工学会フェローの候補者を本年度も広く公募致します。学会Webサイトの「学会からのお知らせ」をお読み頂いた上で、所定の申請書をダウンロード頂き、必要事項を記入頂いて2020年12月25日(金)必着で学会事務局宛に郵送にてお送りください。フェロー制度規程(2020年9月17日改定版)は学会Webサイトからダウンロード頂けます。(https://www.jsces.org/organization/files/jsces_fellow_200917.pdf[PDF])自薦・他薦を問わず、被推薦者本人がフェロー制度規程の全文をご理解頂いていることが条件になりますので、特に他薦(第4条第2号)の場合にはあらかじめ被推薦者の内諾を得て頂くようお願い致します。提出があった申請書は、記載内容に基づき厳正に審査を致します。なお、昨年度は学会Webサイト(https://www.jsces.org/organization/fellow.html) に掲載のとおり、新たに2名の方がフェローに認定され、現在21名のフェローの方々に計算工学の発展と本会の目的達成のためにご尽力頂いております。また、フェローの方々には本会の諸活動に対して財政的な支援もいただいております。今年度のフェローのご推薦に関しましてご不明な点がございましたら、学会事務局office(at)jscs.org 宛にお問い合わせください。
- フェロー会員
- https://www.jsces.org/organization/fellow.html
- フェロー制度規程
- https://www.jsces.org/organization/files/jsces_fellow_200917.pdf[PDF]
- 所定の申請書様式
- https://www.jsces.org/organization/files/jsces.fellow.application.pdf[PDF]
- フェロー会員推薦書様式
- https://www.jsces.org/organization/files/jsces.fellow.recommendation.pdf[PDF]
【2】無料セミナー「不確かさのモデリング法と確率的シミュレーション法の発展と応用」(2021年1月22日、オンライン)
不確かさのモデリング・シミュレーション法に関する研究会は2015年に発足し、6年目を迎えました。研究会委員に限定した定例会合に加えて、計算工学講演会でのオーガナイズドセッション(OS)、学会誌特集号、2回の無料セミナーを企画運営してまいりました。本年度は、残念ながら計算工学講演会が中止となったものの、当該OSには10件の講演原稿が電子版講演論文集に収録されました。とはいえ、十分な発信力が達成されたとはいえないと思われます。そこで、標題の無料セミナーを下記要領で開催することといたしました。多数のお申込み、ご参加をお待ちしております。(研究会HP:https://www.jsces.org/activity/research/futashikasa/)
- 主催:
- (一社)日本計算工学会
- 日時:
- 2021年1月22日(金) 13:30~16:00
- 場所:
- Webexを用いたオンライン・ライブ配信
- 申込受付者にWebexへのアクセスURLをメールでご連絡します。また、配布資料として、目次と概要のみ2021年1月19日(火)頃にBCCで一斉配信するメール添付でお送りします。当日はWebexを用いてご視聴いただき、質問は後日メールにて受け付けます。
- 参加費:
- 無料(本会非会員の方も無料です)
- 申込締切日および定員:
- 2021年1月15日(金)までに下記方法でお申込みください。定員90名に達した場合は先着順とさせていただきます。
- プログラムおよび講師:
- 13:10~13:30:参加者受付
- 13:30~14:00:V&VとUQ:新型コロナ禍でニーズが拡大するシミュレーションの品質保証 (日本計算工学会学会標準 S-HQC001,002の活用)
- 14:00~14:40:共通プラットフォームを活用した工学シミュレーションにおける不確かさ・ばらつきの評価
- 14:40~15:10:複合材料・セル構造体のマルチスケール解析における不確かさの取り扱い
- 15:10~15:50:造形不良をともなう3D積層造形品など各種問題への応用
- 15:50~16:00:閉会の辞
- 講師:
- 高野直樹 (慶應義塾大学)
- 小坂部和也(みずほ情報総研株式会社)
- 松田哲也 (筑波大学)
- 申込み方法:
- 参加ご希望の方は、(1)ご芳名、(2)ご所属・部署・肩書、(3)メールアドレス、(4)電話番号を明記の上、研究会主査 高野宛メール(naoki(at)mech.keio.ac.jp)でお申込みください。その際、件名は必ず「不確かさセミナー申込 ご芳名」としてください。申込締切日は2021年1月15日(金)とします。必ず(3)に記載のメールアドレスから申込みの発信をしてください。
- Webexの契約上、定員は90名です。申込み多数の場合には参加をお断りすることがあります。その際はメール受信の先着順とさせていただきます。メール受信後、3日以内に申込受付メールを naoki(at)mech.keio.ac.jp またはnaoki.z7(at)keio.jp のメールアドレスからお送りします。その際、受付番号とWebexへのアクセス方法をお知らせします。その他の詳細説明、特にオンラインセミナー参加にあたってのお願いと注意事項は近日中に更新予定の研究会HPをご覧ください。
- (https://www.jsces.org/activity/research/futashikasa/)
【お問合せ先】
(一社)日本計算工学会 事務局
Email: office(at)jsces.org
TEL & FAX:03-3868-8957
(一社)日本計算工学会 事務局
Email: office(at)jsces.org
TEL & FAX:03-3868-8957