一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.545
[2020.12.27 発行]
目次
【1】安全工学シンポジウム2021のご案内
【2】東大情報基盤センター「スパコン利用説明会-企業向け-」(1月25日)のご案内
【3】第5回 風と流れのプラットフォーム・シンポジウム開催のお知らせ
【4】IHPCES 2021 計算地球科学国際WS at ICCS2021(2021/6/16-6/18)論文募集【締切延長1/15】
【5】事務局の冬期休業について
ニュースレター
【1】安全工学シンポジウム2021のご案内
- 主 催:
- 日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
- 共 催:
- 日本建築学会(幹事学会)・日本計算工学会 他32学協会
- 会 期:
- 2021年6月30日(水)、7月1日(木)~2日(金)
- 会 場:
- 日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)
- 〔交通〕東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口
- ※コロナウイルスの状況によってはオンライン開催となる可能性があります。
- 発表申込締切:
- 2021年3月5日(金)
- 予稿原稿締切:
- 2021年5月14日(金)
- 発表形式:
- 口頭発表(1題20分(講演15分,討論5分))のみ。
- 日本学術会議主催「安全工学シンポジウム2021」は、安全工学に関する各分野における問題点提起、優れた研究成果の講演と技術交流により、安全工学および関連分野の発展に寄与することを目的とし、特別講演をはじめオーガナイズドセッション、パネルディスカッション、一般講演等の開催が予定されております。皆様の多数のご参加をお待ちしております。
- 発表申込方法:
- 講演希望者は、安全工学シンポジウム2021ホームページよりお申し込み下さい。
- 予稿原稿:
- 審査の結果、採択された講演については、A4判2頁または4頁の原稿をPDF形式で提出していただきます。
- 参加登録費:
- 無料。講演予稿集は希望者に配布します
- (予価1部5,000円。但し、学生は1部2,000円)
- ※オンライン開催となる場合、講演予稿集はPDFのダウンロード形式となりますのであらかじめご了承ください。
- 参加登録予約申込方法:
- 申込不要。当日直接会場にお越し下さい。
- ※オンライン開催となる場合、別途指定する期日までにwebによる申込が必要となります。
- 注意事項:
- 会場内における参加者個人での録音,撮影は禁止いたします。
【申込先・問合先】
一般社団法人 日本建築学会
TEL: 03- 3456-2057
E-mail: anzen(at)gakkai-web.net
https://www.anzen.org/index.html
一般社団法人 日本建築学会
TEL: 03- 3456-2057
E-mail: anzen(at)gakkai-web.net
https://www.anzen.org/index.html
【2】東大情報基盤センター「スパコン利用説明会-企業向け-」(1月25日)のご案内
企業向けスパコン利用制度の2021年度第1期募集(2月17日:申込締切)にあたり、説明会を実施します。説明会後、ご希望の方には個別相談を受け付けています。- 主 催:
- 東京大学情報基盤センター
- 日 時:
- 2021年1月25日(月)14:00-15:00
- 場 所:
- オンライン開催
- 詳細情報:
- 下記URLをご参照ください
- https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/guide/company/01/2021_01.php
- 申込み方法:
- 下記URLより必要情報を入力ください
- https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry/form.html
- 申込締切:
- 2021年1月18日(月)
【お問い合わせ先】
東京大学・情報基盤センター
E-Mail:uketsuke(at)cc.u-tokyo.ac.jp
東京大学・情報基盤センター
E-Mail:uketsuke(at)cc.u-tokyo.ac.jp
【3】第5回 風と流れのプラットフォーム・シンポジウム開催のお知らせ
第5回 風と流れのプラットフォーム・シンポジウムを開催いたします。風と流れのプラットフォームは文部科学省先端研究基盤共用促進事業(共用プラットフォーム形成支援プログラム)の支援のもと国内4機関が実施する受託事業です。- 主 催:
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構
- 日 時:
- 2021年1月26日(火) 13:30~16:45
- 場 所:
- オンライン開催 (Zoomウェビナー)
- 参加費:
- 無料
- 定 員:
- 200名
- 申込み方法:
- 参加申込・詳細は下記をご参照ください
- http://www.jamstec.go.jp/ceist/kazenagare-pf/event/
- 申込締切:
- 2021年1月22日(金)
【お問い合わせ先】
部署および担当者:
国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門
地球情報基盤センター 風と流れのプラットフォーム事務局
TEL: 045-778-5456
E-mail: nagare-apply(at)jamstec.go.jp
部署および担当者:
国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門
地球情報基盤センター 風と流れのプラットフォーム事務局
TEL: 045-778-5456
E-mail: nagare-apply(at)jamstec.go.jp
【4】IHPCES 2021 計算地球科学国際WS at ICCS2021(2021/6/16-6/18)論文募集【締切延長1/15】
2021年6月にポーランドで開催される計算地球科学に関する国際ワークショップIHPCES2021(ICCS併設, https://www.iccs-meeting.org)の論文募集のご案内です。- ワークショップ名:
- 11th International Workshop on Advances in High-Performance Computational Earth Sciences: Applications and Frameworks (IHPCES2021) ICCS2021(International Conference on Computational Science)の一部として開催されます。
- 日 時:
- 2021年6月16日~18日
- 場 所:
- Krakow, Poland
- 論文投稿日程と投稿サイト:
- ・投稿締切り 2021年1月15日(延長)
- ・採択通知 2021年3月15日予定
- フルペーパー:14ページ以内
- ショートペーパー:7ページ以内
- https://www.easychair.org/conferences/?conf=iccs2021
- 募集分野:
- 地球科学に留まらず、シミュレーション手法、数値アルゴリズム、大規模可視化・データ処理、計算機環境など幅広い分野からの発表、参加と学際的な議論を期待しておりますので、当MLの皆様におかれましても是非、ご投稿、ご参加をご検討ください。周囲の皆様にも是非ご投稿をお勧めください。
- 詳細情報・プログラムなど:
- 下記をご参照ください
- https://www.cspp.cc.u-tokyo.ac.jp/IHPCES2021
【お問い合わせ先】
下川辺 隆史
東京大学 情報基盤センター
shimokawabe(at)cc.u-tokyo.ac.jp
下川辺 隆史
東京大学 情報基盤センター
shimokawabe(at)cc.u-tokyo.ac.jp
【5】事務局の冬期休業について
下記の期間を冬期休業とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。- 休業期間:
- 2020年12月28日(月) - 2021年1月4日(月)