一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.547
[2021.01.08 発行]
目次
【1】日本計算工学会理事 坪倉 誠 教授による第14回世界計算力学会議 (WCCM XIV/ECCOMAS 2020)の特別企画 招待講演のお知らせ
【2】第11回材料系ワークショップ~マテリアルDXを加速する「富岳」を活用した成果の創出に向けて~
ニュースレター
【1】日本計算工学会理事 坪倉 誠 教授による第14回世界計算力学会議 (WCCM XIV/ECCOMAS 2020)の特別企画 招待講演のお知らせ
日本計算工学会理事 坪倉 誠 教授が第14回世界計算力学会議 (WCCM XIV/ECCOMAS 2020)の特別企画"Round-table - The future of computational mechanics at horizon 2040"の招待講演者として研究発表されます。日本計算工学会理事の坪倉 誠 神戸大学教授(兼独立行政法人理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー)が,第3回COMPSAFE(https://www.compsafe2020.org/)における基調講演での発表内容が評価され、第14回世界計算力学会議(WCCM 2020)における特別企画の招待講演者に選出されました。本会議は、世界各国から約 3,500人の計算工学・計算力学に関する研究者や専門家の参加が見込まれる世界最大の国際会議です。今回はバーチャル開催となりますので、是非ご視聴ください。
- 会議名:
- 第14回世界計算力学会議 (WCCM XIV / ECCOMAS 2020)
- 学会URL:
- https://www.wccm-eccomas2020.org/
- 特別企画:
- Round-table - The future of computational mechanics at horizon
- 日 時:
- 2021年1月15日(金)11:40 pm - 12:25 am(日本時間)
- URL:
- https://virtual.wccm-eccomas2020.org/attendee/c9477853-074d-eb11-b9ee-000d3a20ef5e
- なお、聴講するためには、下記会議のHPより登録(有料)が必要です。
- https://www.wccm-eccomas2020.org/frontal/default.asp
- 日本計算工学会は、国際計算力学協会IACMの日本支部として活動しており、IACMの会員登録者数として世界最大の組織です。本会議では、他にも日本計算工学会会員の多くの方々が講演されます。ぜひ、世界最先端の研究成果をご視聴ください。
【2】第11回材料系ワークショップ~マテリアルDXを加速する「富岳」を活用した成果の創出に向けて~
「富岳」を活用した材料分野の研究・開発におけるマテリアルDXを推進する「富岳」成果創出加速プログラムの研究進捗とマテリアルDXを視野に入れた企業や研究機関における研究体制や教育活動の変化等をご紹介します。- 主 催:
- 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構
- 共 催:
- スーパーコンピューティング技術産業応用協議会(産応協/ICSCP)
- 材料系の「富岳」成果創出加速プログラム5課題
- 協 賛:
- 計算物質科学協議会、元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型> 、公益財団法人高輝度光科学研究センター、SPring-8利用推進協議会、一般財団法人総合科学研究機構、日本材料学会、公益財団法人計算科学振興財団
- 日 時:
- 2021年2月10日(水)10:00から(9:20接続開始)
- 場 所:
- web会議システムWebexを使用したオンラインワークショップ
- 参加費:
- 無料
- 定 員:
- 200名
- 詳細情報・プログラムなど:
- 下記をご参照ください。
- https://www.hpci-office.jp/pages/ws_material_210210
- 申込み方法:
- 下記のWebサイトからお申込みください。
- https://www.hpci-office.jp/pages/ws_material_210210
- 申込締切:
- 2021年2月3日(水)17:00
- ※締切日前に受付を終了させて頂く場合があります。予めご了承ください。
【お問い合わせ先】
部署および担当者:ワークショップ担当 吉澤香奈子
TEL:078-599-9522
E-Mail:hpci-workshop(at)hpci-office.jp
部署および担当者:ワークショップ担当 吉澤香奈子
TEL:078-599-9522
E-Mail:hpci-workshop(at)hpci-office.jp