一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.549
[2021.01.25 発行]
目次
【1】国際会議 XLII CILAMCE and III PANACM 開催およびMS募集のご案内(2021年2月25日締切)
【2】第150回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「並列有限要素法で学ぶ並列プログラミング徹底入門」(3月2日、9日、22日、26日)のご案内
【3】IHPCES 2021 計算地球科学国際WS at ICCS2021(2021/6/16-6/18)論文募集【締切最終延長2/12】
ニュースレター
【1】国際会議 XLII CILAMCE and III PANACM 開催およびMS募集のご案内(2021年2月25日締切)
国際会議 XLII CILAMCE and III PANACM が下記要領で開催されます。ミニシンポジアの募集が始まりましたので、ご関心のある方は奮ってご応募ください。なお、会議は現地とオンラインのハイブリッド開催で企画されています。- 会議名:
- The XLII CILAMCE AND III PANACM
- 主 催:
- The Brazilian Association of Computational Methods in Engineering (ABMEC)
- URL:
- https://cilamce-panacm2021.com.br
- 開催日:
- 2021年11月9日 - 12日
- 開催地:
- Rio de Janeiro, Brazil
- 重要日程:
- ・ミニシンポジア募集締切:2021年2月25日
- ・Abstract提出締切:2021年4月30日
【2】第150回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「並列有限要素法で学ぶ並列プログラミング徹底入門」(3月2日、9日、22日、26日)のご案内
有限要素法による一次元・三次元熱伝導解析プログラムを、MPIを使用して並列化するための手順について解説、実習を行う4日間の講習会を開催いたします。- 主 催:
- 東京大学情報基盤センター
- 共 催:
- PCクラスタコンソーシアム
- (実用アプリケーション部会・HPCオープンソースソフトウェア普及部会)
- 日 時:
- 2021年3月2日(火)・9日(火)・22日(月)・26日(金) 09:00-18:00
- 場 所:
- 【Zoomによるオンライン講習会】(接続情報は申込者にのみご連絡)
- 詳細情報・プログラムなど:
- 下記URLをご参照ください。
- https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/events/lectures/150/
- 申込み方法:
- 下記URLより必要情報を入力ください
- ※定員(上限30名)になり次第、申込みを終了させていただきます
- https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry3/form.html
- 申込締切:
- 2021年2月22日(月)17:00
【お問い合わせ先】
東京大学・情報基盤センター
情報システム部 情報戦略課 研究支援チーム
E-Mail:uketsuke(at)cc.u-tokyo.ac.jp
東京大学・情報基盤センター
情報システム部 情報戦略課 研究支援チーム
E-Mail:uketsuke(at)cc.u-tokyo.ac.jp
【3】IHPCES 2021 計算地球科学国際WS at ICCS2021(2021/6/16-6/18)論文募集【締切最終延長2/12】
2021年6月にポーランドで開催される計算地球科学に関する国際ワークショップIHPCES2021(ICCS併設、https://www.iccs-meeting.org )の論文募集のご案内です。- ワークショップ名:
- 11th International Workshop on Advances in High-Performance Computational Earth Sciences: Applications and Frameworks (IHPCES2021) ICCS2021(International Conference on Computational Science)の一部として開催されます。
- 日 時:
- 2021年6月16日~18日
- 場 所:
- Krakow, Poland(バーチャルまたはハイブリッド開催予定)
- 論文投稿日程と投稿サイト:
- ・投稿締切り 2021年2月12日(最終延長)
- ・採択通知 2021年3月15日予定
- フルペーパー:14ページ以内、ショートペーパー:7ページ以内
- https://www.easychair.org/conferences/?conf=iccs2021
- 募集分野
- 地球科学に留まらず、シミュレーション手法、数値アルゴリズム、大規模可視化・データ処理、計算機環境など幅広い分野からの発表、参加と学際的な議論を期待しておりますので、当MLの皆様におかれましても是非、ご投稿、ご参加をご検討ください。周囲の皆様にも是非ご投稿をお勧めください。なお、本会議はバーチャルまたはハイブリッド開催される予定です。
- 詳細情報・プログラムなど:
- 下記のURLをご参照ください。
- https://www.cspp.cc.u-tokyo.ac.jp/IHPCES2021
【お問い合わせ先】
下川辺 隆史
東京大学 情報基盤センター
shimokawabe(at)cc.u-tokyo.ac.jp
下川辺 隆史
東京大学 情報基盤センター
shimokawabe(at)cc.u-tokyo.ac.jp