一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.637
[2023.01.30 発行]
目次
【1】計算工学 Vol.28 No.1 2023のご案内
【2】論文集掲載論文のご案内と投稿のお願い
【3】第6回CAEワークショップのご案内~「富岳」アプリケーションの活用とCAEシミュレーションの展望~
ニュースレター
【1】計算工学 Vol.28 No.1 2023のご案内
- 巻頭言
- 計算工学会の『ニューノーマル』
- 猿渡 智治(株式会社JSOL)
- 特集 オイラー記述による固体/構造解析
- ・企画主旨
- 西口 浩司(名古屋大学)
- ・オイラー記述による固体/構造解析の取り組みと今後
- 岡澤 重信(山梨大学)
- ・超並列計算に適したオイラー型構造-流体統一解法
- 西口 浩司(名古屋大学)
- ・生体力学解析のための固定格子に基づく連続体数値解法
- 伊井 仁志(東京都立大学)
- ・Eulerian Finite-strain Elasticity with Phase-field and the Reference Map Technique
- Farshad Ghanbari,Christian Peco(Penn State Univ.)
- 論文賞受賞論文解説
- 「高粘性非圧縮MPH法を高速化する圧力代入型陰解法」
- Paper No.20210016
- 近藤 雅裕・松本 純一(産業技術総合研究所)
- 書評
- Excelで解く構造力学 第2版
- (藤井大地/松本慎也 共著、丸善出版、2022)
- 山本 憲司(東海大学)
- 詳解 流れの数値計算 有限要素法による非圧縮性流体解析の基礎
- (河野 晴彦 著、コロナ社、2022年)
- 矢敷 達朗(株式会社日立製作所)
- <解析塾秘伝>非弾性材料の学び方!弾塑性・クリープ材料の有限要素法解析
- (石川覚志 著、NPO法人CAE懇話会 監修、日刊工業新聞社)
- 荒井 皓一郎(Hexagon)
- 新製品紹介
- IMPETUS / VALIMATによる樹脂材料の衝突解析用の材料パラメータ同定手法
- 飯森 理人(株式会社JSOL)
- 学術講演会報告
- 第25回応用力学シンポジウム報告
- 鎌田 浩基(清水建設株式会社)
- JSCES夏季学生講演会2022(JSCESサマーキャンプ2022)オンラインスピンオフ企画 実施報告
- 森田 直樹(筑波大学)
- 講習会「変分法とアイソレート要素法の理論と実際」の開催報告
- 弓削 康平(成蹊大学)
- 研究会紹介
- 第24回 PSEワークショップ2022 開催報告
- 宮地 英生(東京都市大学)
- 会告
【2】論文集掲載論文のご案内と投稿のお願い
1)日本計算工学会論文集に2022年8月~2022年12月に掲載された論文です。https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsces/2022/0/_contents/-char/ja
- 20220007
- 非定常熱伝導問題における二相材料トポロジー最適化およびその性能検証
- 高荒 圭佑、干場 大也、西口 浩司、加藤 準治
- 公開日:2022年8月12日
- 20220008
- アーチェリー用ベアシャフト表面定常流の数値解析
- 董 紫旭、正藤 範一、伊藤 一希、岩津 玲磨、高橋 直也、宮嵜 武、守 裕也
- 公開日:2022年8月25日
- 20220009
- AIとARを用いた平面図の3次元モデル化システムの開発
- 岡谷 夏実、塩谷 隆二、中林 靖、多田 光利
- 公開日:2022年8月25日
- 20220010
- 翼フラッター計算効率化のための高速行列解法の適用の研究
- 宮路 幸二、竹川 大翔、林 孝太
- 公開日:2022年8月29日
- 20220011
- 鉄筋コンクリートはりの非線形有限要素解析に対するコード検証および解析検証
- 渡邊 英吾、車谷 麻緒
- 公開日:2022年9月13日
- 20220012
- 3スケール均質化法による織物複合材料の樹脂浸透解析
- 安岡 紀哉、澤田 有弘、松田 哲也、松本 純一
- 公開日:2022年9月27日
- 20220013
- Non-Intrusive Polynomial Chaos 法を用いた効率的な不確かさ定量化法
- 後藤 聡太、金子 栄樹、武居 周、吉村 忍
- 公開日:2022年9月28日
- 20220014
- 自立性を考慮した音響クローキングのトポロジー最適化
- 太田 悠誠、野口 悠暉、松島 慶、山田 崇恭
- 公開日:2022年10月19日
- 20220015
- B-spline関数を導入した高精度重合メッシュ法
- 馬込 望、三目 直登
- 公開日:2022年10月26日
- 20220016
- 交流磁場下の 3 次元電磁流体流れにおける連成解析手法の検討
- 久米川 知也、牟禮 良晃、河野 晴彦
- 公開日:2022年10月27日
- 20220017
- 固体材料および界面物性を考慮したマルチマテリアルトポロジー最適化
- 渡邉 大貴、干場 大也、西口 浩司、加藤 準治
- 公開日:2022年11月22日
- 20220018
- 降雨の空間的不確実性を考慮した斜面安定解析による斜面崩壊ハザードマップの構築
- 外里 健太、佐々木 駿、Nilo Lemuel J. Dolojan、森口 周二、寺田 賢二郎
- 公開日:2022年12月13日
https://www.jsces.org/overview/article/rules-20211117.pdf[PDF]
【3】第6回CAEワークショップのご案内~「富岳」アプリケーションの活用とCAEシミュレーションの展望~
企業や大学・研究機関のCAE分野の研究者およびアプリケーション開発者を対象に、スーパーコンピュータ「富岳」の利用案内やアプリケーションの整備状況と共に、CAE分野の最新動向やアプリケーションの活用事例、並列計算を行うノウハウ等の情報を提供いたします。- 主 催:
- 一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)
- 協 賛:
- 成果創出加速プログラム(領域(3) 産業競争力の強化)課題
- 「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」
- 「スーパーシミュレーションとAI を連携活用した実機クリーンエネルギーシステムのデジタルツインの構築と活用」
- 日 時:
- 2023年3月10日(金) 13:00~17:00(リモートでの接続開始:12:30)
- 場 所:
- オンライン開催(Webex)
- 参加費:
- 無料
- 定 員:
- 200名程度
- 詳細情報・プログラム・申し込み方法など:
- 下記のWebサイトでご確認ください。
- https://www.hpci-office.jp/events/symposia/ws_cae_230310
- 申込締切:
- 2023年3月8日(水) 17:00
【お問い合わせ先】
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)
ワークショップ担当 丸茂 彩
TEL:03-6433-0670
E-Mail: hpci-workshop(at)hpci-office.jp
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)
ワークショップ担当 丸茂 彩
TEL:03-6433-0670
E-Mail: hpci-workshop(at)hpci-office.jp